2010年06月28日
ブログはじめました!
スタッフKTです
タイトルを見て、何を今更と思われるかもしれませんが、
ワタクシでなく、ついにあの御方が始められました!!

小沼正弥オフィシャルブログ「職業釣り師」
今まで無かったのが不思議ぐらいですが、釣りネタはもちろんのこと、
全国を転戦しているので、各地のグルメネタなんかも個人的には気になるところです
ホントにおいしいものを良く知っている御方ですので
タイトルを見て、何を今更と思われるかもしれませんが、
ワタクシでなく、ついにあの御方が始められました!!

小沼正弥オフィシャルブログ「職業釣り師」
今まで無かったのが不思議ぐらいですが、釣りネタはもちろんのこと、
全国を転戦しているので、各地のグルメネタなんかも個人的には気になるところです

ホントにおいしいものを良く知っている御方ですので

2010年06月24日
アジング調査??
スタッフKTです
3日ほど東京出張していたので、更新が遅くなりましたが、
先週末にテスト中のジグヘッド特化型ワームのテストもかねて、
アジング調査で淡路島に行ってきました。。。
昨年の6月の実績場からスタートです。
東浦にある大きな港の港内のホントに小さなスポットなんですが、
港内のわりには潮も効いてるので、アジがよく溜まるスポットなんです(サイズは・・・)
早速1投目から、フッと抜けるようなアジ特有のバイトが出ました!↓

広島に続き、またもやコヤツです
そんなカンジでメバル爆連モード突入です!
半径1mぐらいのスポットから延々と1キャスト1ヒット!オールリリース!
サイズは15~18cmぐらいのわりには良く引くので思わず嵌っちゃいました
プロトのワームはメバルには抜群ということだけは実証できましたが
梅雨メバルって言葉があるように、この時期でもまだまだ元気なもんですね~
冬~春にやるよりよっぽどラクに釣れちゃいました
アジングの時はただの外道ですが
その後、2箇所ほど見て回りますが、メバルばっかりで、やっぱり今年は遅れてますね~
せっかく島まできたので、早朝はこの釣りを楽しました↓

夏の風物詩 シロキスのちょい投げ
G-クラフトのセブンセンスでシロキスって・・・ K専務に怒られますな・・・
3日ほど東京出張していたので、更新が遅くなりましたが、
先週末にテスト中のジグヘッド特化型ワームのテストもかねて、
アジング調査で淡路島に行ってきました。。。
昨年の6月の実績場からスタートです。
東浦にある大きな港の港内のホントに小さなスポットなんですが、
港内のわりには潮も効いてるので、アジがよく溜まるスポットなんです(サイズは・・・)
早速1投目から、フッと抜けるようなアジ特有のバイトが出ました!↓

広島に続き、またもやコヤツです

そんなカンジでメバル爆連モード突入です!
半径1mぐらいのスポットから延々と1キャスト1ヒット!オールリリース!
サイズは15~18cmぐらいのわりには良く引くので思わず嵌っちゃいました

プロトのワームはメバルには抜群ということだけは実証できましたが

梅雨メバルって言葉があるように、この時期でもまだまだ元気なもんですね~
冬~春にやるよりよっぽどラクに釣れちゃいました

アジングの時はただの外道ですが

その後、2箇所ほど見て回りますが、メバルばっかりで、やっぱり今年は遅れてますね~
せっかく島まできたので、早朝はこの釣りを楽しました↓

夏の風物詩 シロキスのちょい投げ
G-クラフトのセブンセンスでシロキスって・・・ K専務に怒られますな・・・
2010年06月18日
ルアニューアジング増刊号
スタッフKTです

ルアーニュースアジング増刊号
このボリュームで199円の激安価格で絶賛発売中!です。
珍しく、ワタクシもエラソーに記事を書かせてもらってます
気になる方はお探し下さい
ルアーニュースアジング増刊号
このボリュームで199円の激安価格で絶賛発売中!です。
珍しく、ワタクシもエラソーに記事を書かせてもらってます

気になる方はお探し下さい

2010年06月15日
Azing of The West
スタッフKTです
前回のブログで予告したとおり?週末は西へ車を走らせました
到着したのは、広島は安芸灘とびしま海道です。

島嶼部の水道での激流アジングで尺UPをガッツリと狙ってきました

あれ?

あれれ??
以上。撃沈でした
激流アジングはサイズはいいのですが、ムラッ気がヒドスギルノデスカネ・・・
アタリもカスリも気配も無かったです!
前回のブログで予告したとおり?週末は西へ車を走らせました

到着したのは、広島は安芸灘とびしま海道です。

島嶼部の水道での激流アジングで尺UPをガッツリと狙ってきました


あれ?

あれれ??
以上。撃沈でした

激流アジングはサイズはいいのですが、ムラッ気がヒドスギルノデスカネ・・・
アタリもカスリも気配も無かったです!

2010年06月10日
アジング近況
スタッフKTです
だいぶ夏も近づいてきて、そろそろ大阪湾でもアジングが楽しめるシーズンが
やってきます
昨年の今頃は淡路島あたりでは釣れていたのですが、今年は全体的に少し遅れているのか(エサではたまにあがってますが)、ワタクシ自信も泉南にちょくちょく調査に行ってるのですが、未だに釣果には恵まれていません
平日にもかかわらず、ワタクシ同様に気の早いアジンガー皆様も釣場にけっこういて、
アジング人気の高さを実感する今日この頃です・・・

紀北まで足をのばすと、このサイズならけっこういるんですけどね
泉南も某一文字とかではエサで25クラスがあがってるみたいなんで、
間もなく始まると思うんですがネー ただ今は赤潮が出てるんでどうなのかな?と・・・
関西ではまだこんな状態ですが、釣れている地域ではバシバシ釣れているんです。
本日はアジングの本場・広島から情報を頂きました
広島市内のショップサミットさんの店長の林様より写真を頂きました↓

R-32nano(イカナゴ)JHスプリットの中層攻略で出たGOODなヒラアジです
この御方はシーバスも超凄腕ながら、ライトゲームもしっかりこなすエキスパートアングラーです。
広島近郊の情報量も豊富にお持ちですので、お近くの方は是非ともお店へ行ってみてはいかがでしょうか
こんな情報を頂くと、週末は行くしかない!?と思ってしまいますね。。。
だいぶ夏も近づいてきて、そろそろ大阪湾でもアジングが楽しめるシーズンが
やってきます


平日にもかかわらず、ワタクシ同様に気の早いアジンガー皆様も釣場にけっこういて、
アジング人気の高さを実感する今日この頃です・・・
紀北まで足をのばすと、このサイズならけっこういるんですけどね

泉南も某一文字とかではエサで25クラスがあがってるみたいなんで、
間もなく始まると思うんですがネー ただ今は赤潮が出てるんでどうなのかな?と・・・
関西ではまだこんな状態ですが、釣れている地域ではバシバシ釣れているんです。
本日はアジングの本場・広島から情報を頂きました

広島市内のショップサミットさんの店長の林様より写真を頂きました↓

R-32nano(イカナゴ)JHスプリットの中層攻略で出たGOODなヒラアジです
この御方はシーバスも超凄腕ながら、ライトゲームもしっかりこなすエキスパートアングラーです。
広島近郊の情報量も豊富にお持ちですので、お近くの方は是非ともお店へ行ってみてはいかがでしょうか

こんな情報を頂くと、週末は行くしかない!?と思ってしまいますね。。。
2010年06月07日
日本海フラットフィッシュ☆
スタッフKTです
先日、初チャレンジになる鳥取サーフにマゴチ・ヒラメを狙いに行ってきました。
鳥取は砂丘に代表されるように、西日本屈指のサーフエリアですので、
西日本では少ないフラットフィッシュゲームが楽しめるエリアではないでしょうか。

朝のゴールデンタイムの風景
風力発電がフラットポイントぽくてイイ感じ♪
釣り人は皆無です。東日本では考えられないでしょうね~
風景とは打って変わって、ゴールデンタイムは1バイトで終了
どうも地形変化が乏しいというか、生命感が無かったです。。。
次は釣友と合流して、オススメポイントです
朝一のポイントよりも地形変化もけっこうあり、小規模な流れ込みもありで釣れそうな気が・・・
実績も○ということで、がんばってサーフをウォーク&ガンでひたすら投げ続けます。
少し沖に瀬があり、手前は石っぽいのが入っている、いかにもなポイントで少し粘ると

やっとこさHITです!30cmのソゲですが
茨城やったら50UPやったと思います・・・(山陰はとにかくソゲが多いです!)
HITルアーはスワロー55デイプロブルー+静ヘッド12g
プロブルーカラーは茨城もそうでしたけど、フラットフィッシュにも強いですね~
それからもがんばって調査しましたが、釣果はコレ1匹で撃沈でした
途中マゴチも掛けたんですが、フッキングが甘く痛恨のバラシ
茨城のサーフのイメージで釣り方を選らんでたんですが、
こっちにはコッチの釣り方があるみたいで、釣友は僕の倍以上の釣果とバイト率でしたので、
そのへんをアジャストしてリベンジ確定です
先日、初チャレンジになる鳥取サーフにマゴチ・ヒラメを狙いに行ってきました。
鳥取は砂丘に代表されるように、西日本屈指のサーフエリアですので、
西日本では少ないフラットフィッシュゲームが楽しめるエリアではないでしょうか。
朝のゴールデンタイムの風景

釣り人は皆無です。東日本では考えられないでしょうね~
風景とは打って変わって、ゴールデンタイムは1バイトで終了

次は釣友と合流して、オススメポイントです
朝一のポイントよりも地形変化もけっこうあり、小規模な流れ込みもありで釣れそうな気が・・・
実績も○ということで、がんばってサーフをウォーク&ガンでひたすら投げ続けます。
少し沖に瀬があり、手前は石っぽいのが入っている、いかにもなポイントで少し粘ると
やっとこさHITです!30cmのソゲですが

HITルアーはスワロー55デイプロブルー+静ヘッド12g
プロブルーカラーは茨城もそうでしたけど、フラットフィッシュにも強いですね~
それからもがんばって調査しましたが、釣果はコレ1匹で撃沈でした


茨城のサーフのイメージで釣り方を選らんでたんですが、
こっちにはコッチの釣り方があるみたいで、釣友は僕の倍以上の釣果とバイト率でしたので、
そのへんをアジャストしてリベンジ確定です

2010年06月03日
バチパターン攻略
スタッフKTです
アピスTVのフィッシングマックスさん提供番組【massimoTV】で
我らが宮ブラ兄こと宮川靖氏&泉裕文氏のゴールデンコンビが
阪神間のバチ抜けを完全攻略!!↓

まさに今現在の阪神間のパターンにドンズバの内容となっておりますので、
是非ともご覧ください♪
アピスTVのフィッシングマックスさん提供番組【massimoTV】で
我らが宮ブラ兄こと宮川靖氏&泉裕文氏のゴールデンコンビが
阪神間のバチ抜けを完全攻略!!↓

まさに今現在の阪神間のパターンにドンズバの内容となっておりますので、
是非ともご覧ください♪
2010年06月01日
中国地方ふらり旅
スタッフKTです
先週の5日間出張の事後処理でバタバタしてまして、更新が遅くなりました
今回の出張では、2日間、広島県のかめや釣具さんの2店舗で
「小沼正弥シーバスセミナー」が行われておりまして、そこで弊社もミニブースを
出展させていただいておりました。

かめや釣具呉店にて

かめや釣具商工センター店にて オープンテラスでしたがあいにくの雨・・・。
2店舗とも多くのお客様にお越し頂きありがとうございました
恒例のオヌマンクイズも珍しく早い段階で正解者が飛び出し、大盛り上がりでした♪
広島のシーバスアングラーのアツさもヒシヒシと感じる事ができました
後は、もっとシーバスのワーミングが流行ってくれれば言うことなしなんですが。。。

小沼氏と広島の巨匠・嶋田仁正さんの貴重な2ショット!!
嶋田さんは初対面だったんですが、とってもオチャメないい人でした(イロイロお世話になりました)
3日目は小沼氏の取材同行で広島市内の河川をランガンしました。

結果は中国地方の雑誌「レジャーフィッシング」に掲載されます。。。
ワタクシは何の役にもたってないですが
で、その日の晩は嶋田大先生の案内で河川シーバス&クロダイ釣りへ

嶋田氏の名ガイドと小沼氏の経験がシンクロした結果、
見事な巨体の86cmをゲットです
さすがとしか言いようが無いですね~
ワタクシも同ポイントでやらしてもらいましたが、全くダメでした
その後、クロダイ狙いに行きますが、ココ最近の不安定な水温のせいらしく、激シブで
3人そろって撃沈しました
ここで両氏とはお別れしまして、4日目は広島市内でお仕事をこなし、
夜は一人で山口の周防大島でアジングです。
ウワサではアジ密集エリアらしく、期待していたのですが。。。
たしかにアジ一杯いました。目視できる範囲に数千匹はいました。しかし、全くのニュートラル状態
これがウワサに聞くミッドスポーン状態なのか、とにかく口を使ってくれません・・・
無理やりリアクションで数匹釣りますが、未熟さを痛感しました。。。
結局、写真サイズは釣れずに終了です。
5日目は島根・鳥取まで電撃移動しまして、とっとと仕事を終わらして、エギングでもと・・・

ご覧のようにババ荒れ、激寒、爆風、雨・・・ 釣りあきらめて、仕事だけして帰阪しました
先週の5日間出張の事後処理でバタバタしてまして、更新が遅くなりました
今回の出張では、2日間、広島県のかめや釣具さんの2店舗で
「小沼正弥シーバスセミナー」が行われておりまして、そこで弊社もミニブースを
出展させていただいておりました。
かめや釣具呉店にて
かめや釣具商工センター店にて オープンテラスでしたがあいにくの雨・・・。
2店舗とも多くのお客様にお越し頂きありがとうございました

恒例のオヌマンクイズも珍しく早い段階で正解者が飛び出し、大盛り上がりでした♪
広島のシーバスアングラーのアツさもヒシヒシと感じる事ができました

後は、もっとシーバスのワーミングが流行ってくれれば言うことなしなんですが。。。
小沼氏と広島の巨匠・嶋田仁正さんの貴重な2ショット!!
嶋田さんは初対面だったんですが、とってもオチャメないい人でした(イロイロお世話になりました)
3日目は小沼氏の取材同行で広島市内の河川をランガンしました。
結果は中国地方の雑誌「レジャーフィッシング」に掲載されます。。。
ワタクシは何の役にもたってないですが

で、その日の晩は嶋田大先生の案内で河川シーバス&クロダイ釣りへ
嶋田氏の名ガイドと小沼氏の経験がシンクロした結果、
見事な巨体の86cmをゲットです
さすがとしか言いようが無いですね~
ワタクシも同ポイントでやらしてもらいましたが、全くダメでした

その後、クロダイ狙いに行きますが、ココ最近の不安定な水温のせいらしく、激シブで
3人そろって撃沈しました

ここで両氏とはお別れしまして、4日目は広島市内でお仕事をこなし、
夜は一人で山口の周防大島でアジングです。
ウワサではアジ密集エリアらしく、期待していたのですが。。。
たしかにアジ一杯いました。目視できる範囲に数千匹はいました。しかし、全くのニュートラル状態

これがウワサに聞くミッドスポーン状態なのか、とにかく口を使ってくれません・・・
無理やりリアクションで数匹釣りますが、未熟さを痛感しました。。。
結局、写真サイズは釣れずに終了です。
5日目は島根・鳥取まで電撃移動しまして、とっとと仕事を終わらして、エギングでもと・・・
ご覧のようにババ荒れ、激寒、爆風、雨・・・ 釣りあきらめて、仕事だけして帰阪しました
