2010年03月29日
NEWカラー決定☆
スタッフKTです
昨年末からず~っとテストしていました、アジング用ワーム
Stranger28のNEWカラーがやっと決まりました♪

マーズ製品初となるUVカラー【ケイムライト仕様】の7色です
巷ではUVカラーはもはや一般的になっていますが、アジングにおいて、どんだけ効果があるの?
と疑問に思っていまして、なかなかラインナップしなかったんですが、比較の為の実釣を重ねると、
同一スポットで明らかにバイト数が違う経験をしたりと、必要性を感じたので発売に踏み切りました!
定番カラーから、イヤラシイ個人的趣向なカラーまで、他メーカーさんには無いマーズらしい色だと思います
発売はまだ先の6月頃になる予定です☆
昨年末からず~っとテストしていました、アジング用ワーム
Stranger28のNEWカラーがやっと決まりました♪

マーズ製品初となるUVカラー【ケイムライト仕様】の7色です
巷ではUVカラーはもはや一般的になっていますが、アジングにおいて、どんだけ効果があるの?
と疑問に思っていまして、なかなかラインナップしなかったんですが、比較の為の実釣を重ねると、
同一スポットで明らかにバイト数が違う経験をしたりと、必要性を感じたので発売に踏み切りました!
定番カラーから、イヤラシイ個人的趣向なカラーまで、他メーカーさんには無いマーズらしい色だと思います

2010年03月24日
癒しアジング釣行記
スタッフKTです
今回はプライベート(でもないかな)な釣行記です
先の連休に、先月は津波とバッティングして散々だった宇和海アジングに行ってきました。
日曜の午前中まで用事があったので、日曜昼~火曜出勤前?のけっこうタイトスケジュールです
20日の11時出発で渋滞にもまれながらも、夕刻に宇和海の北のほうへ到着♪
佐田岬に行こうか迷いましたが、そのまま南下しながらラン&ガンすることに
けっこう風波がキツくやりたいポイントができずに、1,2箇所まわりますがノーなカンジ
3箇所めのポイントでようやくアジを発見!サイズは宇和海サイズでないですが、久しぶりの
連荘モードで癒されます
そこそこ満足したところで、サイズUPを求めて移動です
しかし、4箇所めで、またしても20cmぐらいの大規模な群れに遭遇してしまい、ついつい癒しへ・・・
1キャスト1ヒットです!全てリリースサイズですが、最近のウップンを晴らすべく楽しみました
ストレンジャー28を1本で何匹釣れるか?とか耐久テストとかしてみたり・・・(10はいけました!)
我にかえって、本命の超ディープなギガアジポイントまで急ぎます
しかし、車を止めて準備をしている間に先行者が・・・(後で知ったんですが知り合いでした
)
しかたなく、近隣のポイントへ移動しますが20cmのラッシュのみで、睡魔に襲われ撃沈でした

最大27cmで食べる分だけキープしました
瀬着き系のウマそうなキアジです
フロロ2ポンドのジグヘッド、ネタはALONEとストレンジャー28で通しました
とりあえず今回の目的?の癒しアジングは満喫できましたけど、はっきり言って、宇和海では満足できる釣果じゃないです
後半戦にそなえて、道の駅で仮眠しているところを、知り合いに発見されて強制連行でジョイフルへ・・・
そこで35cmまでしか出なかったとか次元の違う話を聞かされながら、情報収集して、知り合いとは
そこでお別れして、お連れの方と夕方に合流することを約束しつつ、
ワタクシは最近お気に入りのコチラへ↓

食事&温泉の【ゆらり内海】でリフレッシュ
入浴料400円で、畳の大広間で仮眠もできます。食事もお土産(ヒオウギ貝オススメ!)もあります。56号線沿いの由良半島付け根らへんにありますので寄ってみてください。
リフレッシュしてから、ココ最近知り合いが嵌っている?デイアジングができる超ディープなポイントへ向かいます・・・
知り合いに釣り方を聞きながらチャレンジしますが、難易度高すぎで釣れる気がしません
まだまだ修行が足りませんね・・・。
夕刻になりエキスパートなおツレの方とがんばりますが、周りのサビキンガーなオッチャン&オバチャンにしか釣れません
こういう状況下でもアジングを成立させる方法はあるのですが、あくまでシャローでしか実績ありません。水深15mオーバーなポイントでは全く歯が立ちませんでした・・・
そのポイントではノーバイトで、帰宅を考えて移動しますが、下見なランガンではなく、ランラン状態で
ETC割引きギリギリの時間までがんばりますが、結果はでず、2日目は無念のノーフィッシュ
泣く泣く宇和海を後にしました・・・リベンジ確定!!
ちなみに今回の釣行では↓のテストもしていました↓

Stranger28-fusion 2010年NEWカラー
UVカラーシリーズになります
色はまだ確定していませんが、今年の6月ぐらいに発売できればと・・・
UV(ケイムラ)カラーのアジングでの効果は徹底した実釣にて実証済みです
今回はプライベート(でもないかな)な釣行記です

先の連休に、先月は津波とバッティングして散々だった宇和海アジングに行ってきました。
日曜の午前中まで用事があったので、日曜昼~火曜出勤前?のけっこうタイトスケジュールです

20日の11時出発で渋滞にもまれながらも、夕刻に宇和海の北のほうへ到着♪
佐田岬に行こうか迷いましたが、そのまま南下しながらラン&ガンすることに

けっこう風波がキツくやりたいポイントができずに、1,2箇所まわりますがノーなカンジ

3箇所めのポイントでようやくアジを発見!サイズは宇和海サイズでないですが、久しぶりの
連荘モードで癒されます

そこそこ満足したところで、サイズUPを求めて移動です

しかし、4箇所めで、またしても20cmぐらいの大規模な群れに遭遇してしまい、ついつい癒しへ・・・
1キャスト1ヒットです!全てリリースサイズですが、最近のウップンを晴らすべく楽しみました

ストレンジャー28を1本で何匹釣れるか?とか耐久テストとかしてみたり・・・(10はいけました!)
我にかえって、本命の超ディープなギガアジポイントまで急ぎます

しかし、車を止めて準備をしている間に先行者が・・・(後で知ったんですが知り合いでした

しかたなく、近隣のポイントへ移動しますが20cmのラッシュのみで、睡魔に襲われ撃沈でした

最大27cmで食べる分だけキープしました

フロロ2ポンドのジグヘッド、ネタはALONEとストレンジャー28で通しました
とりあえず今回の目的?の癒しアジングは満喫できましたけど、はっきり言って、宇和海では満足できる釣果じゃないです

後半戦にそなえて、道の駅で仮眠しているところを、知り合いに発見されて強制連行でジョイフルへ・・・
そこで35cmまでしか出なかったとか次元の違う話を聞かされながら、情報収集して、知り合いとは
そこでお別れして、お連れの方と夕方に合流することを約束しつつ、
ワタクシは最近お気に入りのコチラへ↓

食事&温泉の【ゆらり内海】でリフレッシュ

入浴料400円で、畳の大広間で仮眠もできます。食事もお土産(ヒオウギ貝オススメ!)もあります。56号線沿いの由良半島付け根らへんにありますので寄ってみてください。
リフレッシュしてから、ココ最近知り合いが嵌っている?デイアジングができる超ディープなポイントへ向かいます・・・
知り合いに釣り方を聞きながらチャレンジしますが、難易度高すぎで釣れる気がしません

まだまだ修行が足りませんね・・・。
夕刻になりエキスパートなおツレの方とがんばりますが、周りのサビキンガーなオッチャン&オバチャンにしか釣れません

こういう状況下でもアジングを成立させる方法はあるのですが、あくまでシャローでしか実績ありません。水深15mオーバーなポイントでは全く歯が立ちませんでした・・・
そのポイントではノーバイトで、帰宅を考えて移動しますが、下見なランガンではなく、ランラン状態で
ETC割引きギリギリの時間までがんばりますが、結果はでず、2日目は無念のノーフィッシュ

泣く泣く宇和海を後にしました・・・リベンジ確定!!
ちなみに今回の釣行では↓のテストもしていました↓
Stranger28-fusion 2010年NEWカラー
UVカラーシリーズになります

色はまだ確定していませんが、今年の6月ぐらいに発売できればと・・・
UV(ケイムラ)カラーのアジングでの効果は徹底した実釣にて実証済みです

2010年03月24日
新製品出荷ネタ
スタッフKTです
なんとかチヌシーズンに間に合いました

以前のブログで紹介してました高浮力発泡系ヘッドのパンコテ
ただいま出荷作業の真っ最中です

今週末ぐらいにはお店に並ぶと思いますので、よろしくお願いします<(_ _)>
なんとかチヌシーズンに間に合いました


以前のブログで紹介してました高浮力発泡系ヘッドのパンコテ
ただいま出荷作業の真っ最中です


今週末ぐらいにはお店に並ぶと思いますので、よろしくお願いします<(_ _)>
2010年03月15日
ルアーフェスティバル!その後・・・

スタッフKTです
先週末はフィッシングエイトさん主催のルアーフェスティバルが開催されました☆
弊社も小じんまりとブースを出展しました

普段はなかなかエンドユーザーの皆様とお話する機会がないので、
こういったイベントではいろいろとお話が聞けてとってもタメになりました。
アジングに興味を持っているお客様が多かったのが印象的でした。
で、イベント終了後は、南紀アジングへ直行

今回は予てから約束していたスカルピエロ氏と初の釣行です

最初のポイントは沈黙・・・
2箇所めでスカルピエロ氏がイキナリのヒットですが、後が続かず、同行者のO君が1匹追加♪
その後もワタクシは1バラシと、お呼びでないヒラセイゴ1匹で撃沈

つくづくアジに嫌われております

このまま終われるわけもなく、一人で居残りランガン


数箇所めでやっとこさゲットです!ホント久しぶりに釣りました♪
数匹釣ったとこで、イキナリ群れがマルアジ(アジでも外道です)に代わり、
日の出とともに終了でした


2010年03月11日
ルアーフィッシング フェスティバル
スタッフKTです
今週末の3/13(土)にフィッシングエイトさん主催のイベントが、
東大阪市の近鉄ハーツにて開催されます☆

各メーカーや有名アングラーが一同に集結です。
まさにお祭りフェスティバルです
もちろんMARSブースもあります
目玉は4月発売予定のコチラ↓

バチ抜け特化型スイムベイトBranch110【ブランチ110】の先行予約を行います
その他、R-32シリーズやメバル・アジング用アイテムなどを数多く取り揃えております。
また、MARSブースにお越しくださった方には数量限定ですが、
非売品のステッカーもご用意してますので、是非ともおこし下さい<(_ _)>
イベントの詳細はフィッシングエイトさんのHPにて→フィッシングエイトグループ
今週末の3/13(土)にフィッシングエイトさん主催のイベントが、
東大阪市の近鉄ハーツにて開催されます☆

各メーカーや有名アングラーが一同に集結です。
まさにお祭りフェスティバルです
もちろんMARSブースもあります

目玉は4月発売予定のコチラ↓

バチ抜け特化型スイムベイトBranch110【ブランチ110】の先行予約を行います

その他、R-32シリーズやメバル・アジング用アイテムなどを数多く取り揃えております。
また、MARSブースにお越しくださった方には数量限定ですが、
非売品のステッカーもご用意してますので、是非ともおこし下さい<(_ _)>
イベントの詳細はフィッシングエイトさんのHPにて→フィッシングエイトグループ
2010年03月11日
2010年春 新製品その3
スタッフKTです
最近は、愛媛アジング→伊豆メバリング→中紀アジングと3連荘で
不甲斐無い結果に終わり、いい写真も撮れないまま、ブログ更新意欲が薄れて・・・
と言い訳しても、釣果報告ブログでもないんで、他のネタを出せばええ
だけなんですけどね~
愛媛では、このタイミングでくるか!?ってカンジで津波に見舞われ撃沈
伊豆では、なんとかキャッチした尺メバルを写真前にオートリリース
なんか今年はいい流れがこないです
個人的ネタはおいといて、前回に続き新製品ネタは3月末に発売になるコチラ↓

(装着してあるワームはクリーピィ 別売りです)
クロダイ・キビレ狙いの高浮力発泡のジグヘッド?で、ウェイトは5gと7gになります。
関西では近年流行の○ン○ン系ですね。。。
商品名【パンコテ】の意味は、コテンパンに釣る、もしくは同行者をコテンパンにやっつける
という意味からの造語です
ワームは別売りになってますので、ホッグ系のワームを基本に、ストレート、カーリーなどお好みで♪
一番のオススメは当然ですが弊社のザナドゥです。
根掛り軽減とフォールアクションに重点を置いて、ヘッド形状を試行錯誤した結果、
このカタチになりました。キビレが好む根掛り多発地帯のシャローリップラップでも、通常のジグヘッドと違って根掛り激減します!
そろそろ港湾部でキビレやチヌの活性が上昇してシーズンに突入しそうな気配ですので、
発売になりましたら、是非ともお試し下さい

(テスト中にでた港湾クロダイ40UP パンコテ+ザナドゥ)
最近は、愛媛アジング→伊豆メバリング→中紀アジングと3連荘で
不甲斐無い結果に終わり、いい写真も撮れないまま、ブログ更新意欲が薄れて・・・
と言い訳しても、釣果報告ブログでもないんで、他のネタを出せばええ
だけなんですけどね~

愛媛では、このタイミングでくるか!?ってカンジで津波に見舞われ撃沈

伊豆では、なんとかキャッチした尺メバルを写真前にオートリリース

なんか今年はいい流れがこないです

個人的ネタはおいといて、前回に続き新製品ネタは3月末に発売になるコチラ↓

(装着してあるワームはクリーピィ 別売りです)
クロダイ・キビレ狙いの高浮力発泡のジグヘッド?で、ウェイトは5gと7gになります。
関西では近年流行の○ン○ン系ですね。。。
商品名【パンコテ】の意味は、コテンパンに釣る、もしくは同行者をコテンパンにやっつける


ワームは別売りになってますので、ホッグ系のワームを基本に、ストレート、カーリーなどお好みで♪
一番のオススメは当然ですが弊社のザナドゥです。
根掛り軽減とフォールアクションに重点を置いて、ヘッド形状を試行錯誤した結果、
このカタチになりました。キビレが好む根掛り多発地帯のシャローリップラップでも、通常のジグヘッドと違って根掛り激減します!
そろそろ港湾部でキビレやチヌの活性が上昇してシーズンに突入しそうな気配ですので、
発売になりましたら、是非ともお試し下さい


(テスト中にでた港湾クロダイ40UP パンコテ+ザナドゥ)