2011年01月27日
新兵器でボコボコ!?
スタッフKTです
最近まともに釣りに行けてない(たまに行ってみ撃沈)ワタクシのかわりに、
先日ウチの若手スタッフが鳴門メバリングに出撃してきました。


20cmクラスがボコボコやったそうです♪
HITルアーは、発売が遅れに遅れてます、Bravowシリーズミニマムサイズの
【Bravow65 pepper】
これのトゥイッチ&フォールが激アタリだったそうな。
多分、甲殻類系プランクトン?のようなものを捕食してたんでしょうね~
ベイト系を食べてれば、ただ巻きでも十分釣れたと思います。
近年のハイプレッシャーな鳴門では上出来な釣果ですね。やりますね~

ライターと比べるとこんなに小さいですが、破壊力は抜群です♪
巻いて良し、アクションして良し、落としても良し!
さらには、このサイズの割にはワーム素材でウェイトがあるので、
同サイズのミノーやシンペンより遥かにブッ飛びます♪
近年のハイプレッシャー化したメバリングポイントでは、飛距離のアドバンテージ
間違いなくあると思います。
もちろん、シーバス(セイゴ?(爆))にもヤバイくらい効きます☆
特にマイクロベイトやコバチのパターンには激ハマリします。
発売までもうしばらくお待ちください
最近まともに釣りに行けてない(たまに行ってみ撃沈)ワタクシのかわりに、
先日ウチの若手スタッフが鳴門メバリングに出撃してきました。
20cmクラスがボコボコやったそうです♪
HITルアーは、発売が遅れに遅れてます、Bravowシリーズミニマムサイズの
【Bravow65 pepper】
これのトゥイッチ&フォールが激アタリだったそうな。
多分、甲殻類系プランクトン?のようなものを捕食してたんでしょうね~
ベイト系を食べてれば、ただ巻きでも十分釣れたと思います。
近年のハイプレッシャーな鳴門では上出来な釣果ですね。やりますね~
ライターと比べるとこんなに小さいですが、破壊力は抜群です♪
巻いて良し、アクションして良し、落としても良し!
さらには、このサイズの割にはワーム素材でウェイトがあるので、
同サイズのミノーやシンペンより遥かにブッ飛びます♪
近年のハイプレッシャー化したメバリングポイントでは、飛距離のアドバンテージ
間違いなくあると思います。
もちろん、シーバス(セイゴ?(爆))にもヤバイくらい効きます☆
特にマイクロベイトやコバチのパターンには激ハマリします。
発売までもうしばらくお待ちください

2011年01月08日
2011始動!

スタッフKTです。
遅ればせながら、
新年明けましておめでとうございます。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
今年は昨年以上に更新できるようにガンバリマス

ライトゲームNEWワーム【スケルター】まもなく発射です☆
年末~年始と四国に籠りましたが、イマイチな釣果でした。。。
2010年10月16日
聖地巡礼!デイアジングの巻
スタッフKTです。
先日、鳥取県の帰り道に、とある事が頭に浮かんで、急遽予定を変更して、
さらに西へ向かう事にしました。。。(以外と遠かったんですがw)
向かった先は山口県周防大島。
まさにアジングの聖地と言えるほどのアジ濃密エリア
5月に訪れたのですが、産卵期の気まぐれなアジに翻弄されてイマイチでしたので、
今回はリベンジを兼ねてと、後はデイアジングの可能性を追求したかったのもあり、
みっちり釣りをしてきました
夜中に到着して、まずは5月にアジが沸いていたエリアに行きましたが、サイズが15cmと
お話しにならなかったので、すぐさま移動。次に前回は釣果がなかったものの、水深が10m
を越えるディープなエリア。先行者のサビキ釣りの方にお話しを聞くと、ポツポツとは釣れる
がイマイチなようす。。。聖地と言えど厳しい時は厳しいもんですね・・・
漁港の外向きが空いてなかったので内向きの基礎ブレイクを丹念に探っていると、ポロリと
25cmクラスがHIT☆久しぶりのまともなサイズです
それからはポロポロと釣れますが
サイズがのびず、朝マズメにもう1本25cmを釣ってそのポイントは終了。
(地元の釣人が「ここは昼でもええサイズが出るよ」と言ってたのですが、他も見たかったので移動)
デイアジングができそうなエリア(流れ水深を考慮して)を探してランガンしますが、
これといったポイントがなく、エギングに浮気したりとかして、何か所目かでやっと
サビキ釣り師を発見。話を聞くと、やはり釣れてないみたいでしたが、とりあえず釣りを
してみることに。今現在わかっているデイアジングに有効なアクション系のメソッドを
ボトム中心にやってみるが、当たらず・・・。
あきらめて回収する瞬間にイキナリ、ガッツン!!と猛烈バイト!
なんや??青物??と思ったのですが、上がってきたのはまぎれもないアジでした
もしや??と思い、アクションを中層リトリーブに変えた途端にバイト連発です。

あっという間に25cmクラスが揃いました☆☆☆
(小さいのは表層のフォールで食ってきたヤツです)
時合が短くカマスがきたので、数は伸びなかったですが。。。
この時も、まわりにサビキ釣師が3人いたのですが、だれも釣れていません。
まさにこれがアジングのオモシロさと難しさなんです。
その時の状況から見るに、
イワシパターン ドンズバでした♪
カラーもベイトフィッシュライクなブルー&シルバー系が好反応でした☆
完全にベイト捕食モードなんでしょね。
パターンに嵌めれれば、まっ昼間にサビキ釣りに勝てるんです
ただ、デイゲームが成立するのはそれなりにアジが多いエリアでないと難しい
と思いますが。

HITLURE:STR28 UVイワシカラー+1.3gコブラ
たしかにこの地域ですとイマイチなサイズかもしれませんが、デイアジングで
これだけ狙って獲れたのは初でしたので、ものすごく充実した気分になれました。。。
何時間起きてるかわからん状態でしたが、ここまで来たら是非とも行っておきたかった↓

山口県上関海峡 瀬戸内アジングの聖地?
名前はよく聞いていたのですが、アジンガーとしては一度は訪れてみたかったので、
短時間勝負してきました。さすがにメッカだけあって釣れそうなポイントがあちこちに
あり、時間が無いのが悔やまれますが、とりあえず釣りをしてみると、22~3cmが
入れ食いです
さすが聖地!アジ濃すぎます。単純なリトリーブではイマイチですが、アジングの基本
どうり、アクション&フォールを混ぜると入れ掛かりです☆
2時間程度でしたが、久しぶりにアジングで癒されました
ココは釣りが下手になるエリアですな・・・
いつもながら、翌日仕事があるのに夜遅くまでみっちり釣りしてしまい、大阪まで400Kオーバーの
地獄のドライブが待っているのでした
おしまい
先日、鳥取県の帰り道に、とある事が頭に浮かんで、急遽予定を変更して、
さらに西へ向かう事にしました。。。(以外と遠かったんですがw)
向かった先は山口県周防大島。
まさにアジングの聖地と言えるほどのアジ濃密エリア

5月に訪れたのですが、産卵期の気まぐれなアジに翻弄されてイマイチでしたので、
今回はリベンジを兼ねてと、後はデイアジングの可能性を追求したかったのもあり、
みっちり釣りをしてきました

夜中に到着して、まずは5月にアジが沸いていたエリアに行きましたが、サイズが15cmと
お話しにならなかったので、すぐさま移動。次に前回は釣果がなかったものの、水深が10m
を越えるディープなエリア。先行者のサビキ釣りの方にお話しを聞くと、ポツポツとは釣れる
がイマイチなようす。。。聖地と言えど厳しい時は厳しいもんですね・・・
漁港の外向きが空いてなかったので内向きの基礎ブレイクを丹念に探っていると、ポロリと
25cmクラスがHIT☆久しぶりのまともなサイズです

サイズがのびず、朝マズメにもう1本25cmを釣ってそのポイントは終了。
(地元の釣人が「ここは昼でもええサイズが出るよ」と言ってたのですが、他も見たかったので移動)
デイアジングができそうなエリア(流れ水深を考慮して)を探してランガンしますが、
これといったポイントがなく、エギングに浮気したりとかして、何か所目かでやっと
サビキ釣り師を発見。話を聞くと、やはり釣れてないみたいでしたが、とりあえず釣りを
してみることに。今現在わかっているデイアジングに有効なアクション系のメソッドを
ボトム中心にやってみるが、当たらず・・・。
あきらめて回収する瞬間にイキナリ、ガッツン!!と猛烈バイト!
なんや??青物??と思ったのですが、上がってきたのはまぎれもないアジでした

もしや??と思い、アクションを中層リトリーブに変えた途端にバイト連発です。
あっという間に25cmクラスが揃いました☆☆☆
(小さいのは表層のフォールで食ってきたヤツです)
時合が短くカマスがきたので、数は伸びなかったですが。。。
この時も、まわりにサビキ釣師が3人いたのですが、だれも釣れていません。
まさにこれがアジングのオモシロさと難しさなんです。
その時の状況から見るに、
イワシパターン ドンズバでした♪
カラーもベイトフィッシュライクなブルー&シルバー系が好反応でした☆
完全にベイト捕食モードなんでしょね。
パターンに嵌めれれば、まっ昼間にサビキ釣りに勝てるんです

ただ、デイゲームが成立するのはそれなりにアジが多いエリアでないと難しい
と思いますが。
HITLURE:STR28 UVイワシカラー+1.3gコブラ
たしかにこの地域ですとイマイチなサイズかもしれませんが、デイアジングで
これだけ狙って獲れたのは初でしたので、ものすごく充実した気分になれました。。。
何時間起きてるかわからん状態でしたが、ここまで来たら是非とも行っておきたかった↓

山口県上関海峡 瀬戸内アジングの聖地?
名前はよく聞いていたのですが、アジンガーとしては一度は訪れてみたかったので、
短時間勝負してきました。さすがにメッカだけあって釣れそうなポイントがあちこちに
あり、時間が無いのが悔やまれますが、とりあえず釣りをしてみると、22~3cmが
入れ食いです

さすが聖地!アジ濃すぎます。単純なリトリーブではイマイチですが、アジングの基本
どうり、アクション&フォールを混ぜると入れ掛かりです☆
2時間程度でしたが、久しぶりにアジングで癒されました

いつもながら、翌日仕事があるのに夜遅くまでみっちり釣りしてしまい、大阪まで400Kオーバーの
地獄のドライブが待っているのでした

おしまい
2010年09月30日
超!久しぶりに更新しました☆
スタッフKTです。
昨晩は仕事を終えてから、淡路島までタッチーを狩りに行ってきました。
いろいろ検証したいこともありましたので。。。

不朽の名作!ローリングシャッドとテスト中の最新鋭ジグヘッドとのコラボ♪
今回は、最近放置になってましたMARS HP内のFIELD REPORTに
まじめに書いてみましたので、お暇な方はご覧ください♪

昨晩は仕事を終えてから、淡路島までタッチーを狩りに行ってきました。
いろいろ検証したいこともありましたので。。。

不朽の名作!ローリングシャッドとテスト中の最新鋭ジグヘッドとのコラボ♪
今回は、最近放置になってましたMARS HP内のFIELD REPORTに
まじめに書いてみましたので、お暇な方はご覧ください♪

2010年08月19日
お盆休み
スタッフKTです
お盆休みに加え、その前後のバタバタで更新滞り・・・
ネタはそれなりにはあるんですが・・・まぁ、ガンバリます☆
まず、お盆休みをざっくりと書きますと、

前半は数年ぶりにマザーレイク琵琶湖にブラック釣りへ
久しぶりに船出しましたが、やっぱり夏の琵琶湖もアリですね
テキサスでのフルパワーフッキング!シビレました
ちなみに写真は、間もなく店頭に並ぶドリフトシャッドNEOでの
ハネジグヘッドで出た45cm。ハネジグヘッドって初めて試しましたが釣れます!
このカラーは自分用。発売予定はもちろん無しです
数年前まではアホほど通ってましたが、あちこちでボコボコとゴーマルが
釣れ盛っている光景は浦島太郎な気分になりました
後半は、連休=愛媛アジングの公式どうり??愛媛へ
この時期はやはり厳しく、前回よりも大幅サイズダウンで悲惨な結果でした
次は秋の連休に期待です。。。(懲りずに行きますとも!)

アジはアジでもメッキアジ
お盆休みに加え、その前後のバタバタで更新滞り・・・
ネタはそれなりにはあるんですが・・・まぁ、ガンバリます☆
まず、お盆休みをざっくりと書きますと、

前半は数年ぶりにマザーレイク琵琶湖にブラック釣りへ
久しぶりに船出しましたが、やっぱり夏の琵琶湖もアリですね

テキサスでのフルパワーフッキング!シビレました

ちなみに写真は、間もなく店頭に並ぶドリフトシャッドNEOでの
ハネジグヘッドで出た45cm。ハネジグヘッドって初めて試しましたが釣れます!
このカラーは自分用。発売予定はもちろん無しです

数年前まではアホほど通ってましたが、あちこちでボコボコとゴーマルが
釣れ盛っている光景は浦島太郎な気分になりました

後半は、連休=愛媛アジングの公式どうり??愛媛へ
この時期はやはり厳しく、前回よりも大幅サイズダウンで悲惨な結果でした

次は秋の連休に期待です。。。(懲りずに行きますとも!)

アジはアジでもメッキアジ

2010年08月06日
中部マゴチング
スタッフKTです
先日、名古屋方面へBAYマゴチング??に行ってきました
昨年も名古屋港海釣り公園へ動画の撮影に行き、そこそこ楽しめたので、
今年も・・・
しかし、今年はエサになるハゼが少ないらしく状況は芳しくないようす
案の定、海釣り公園ではさっぱり釣れず

関西人の感覚からすれば、こんなとこでマゴチ??てな港湾バリバリの突堤へきました

しかしいるんですね~ サイズはメゴチ級でしたが
堤防の基礎のブレイクの浅いほう(ほぼキワ)に溜まってるみたいで、数匹でましたが、
サイズは変わらずメゴチ級・・・ マゴチといえども灼熱の真昼間はキツすぎたかなと。。。
ネタはマゴチキラーのスワロー55ホントよく釣れますよ!!

今回大変お世話になりました上州屋刈谷店の加藤店長
パワブレでそのサイズを釣るなんて神業ですね
愛知三河地方の釣りは完全網羅している上州屋刈谷店に行けば釣キチすぎる?加藤店長が
いろいろと教えてくれると思いますので、一度足を運んでみてください♪
スーパー猛暑な中、今回の釣行でお世話になりました地元の釣人の方々、
お疲れさまでした☆
そして、ありがとうございました☆☆
先日、名古屋方面へBAYマゴチング??に行ってきました
昨年も名古屋港海釣り公園へ動画の撮影に行き、そこそこ楽しめたので、
今年も・・・
しかし、今年はエサになるハゼが少ないらしく状況は芳しくないようす

案の定、海釣り公園ではさっぱり釣れず

関西人の感覚からすれば、こんなとこでマゴチ??てな港湾バリバリの突堤へきました

しかしいるんですね~ サイズはメゴチ級でしたが

堤防の基礎のブレイクの浅いほう(ほぼキワ)に溜まってるみたいで、数匹でましたが、
サイズは変わらずメゴチ級・・・ マゴチといえども灼熱の真昼間はキツすぎたかなと。。。
ネタはマゴチキラーのスワロー55ホントよく釣れますよ!!
今回大変お世話になりました上州屋刈谷店の加藤店長

パワブレでそのサイズを釣るなんて神業ですね

愛知三河地方の釣りは完全網羅している上州屋刈谷店に行けば釣キチすぎる?加藤店長が
いろいろと教えてくれると思いますので、一度足を運んでみてください♪
スーパー猛暑な中、今回の釣行でお世話になりました地元の釣人の方々、
お疲れさまでした☆
そして、ありがとうございました☆☆
2010年07月23日
夏アジングin愛媛
スタッフKTです
先日の連休ですが、
連休と言えば当然、愛媛アジングに行ってきました
この時期はギガサイズはほぼ期待できないんですが、
いろいろ試したい事や、修行したいこともあったので、とりあえず出撃です♪
水温の高いこの時期は南部のほうは外道祭りになる可能性が大なので北部を中心に攻めてきました
初日は佐田岬方面からチェックです
いつもの宇和海側の漁港に入りますが・・・
バーサー(コサバ)祭り開催中の為、速やかに移動
続いて、新規開拓の為に瀬戸内海側の漁港へ行くと、

こんなのがポツポツでイマイチぱっとしません
ココで一気に八幡浜周辺まで戻って、メジャーな実績場に入ると、21~22cmクラスにたまに
25cmクラスが混じり、エエカンジになってきたところで、夜明けでタイムアップ
夏のランガンアジングは時間が短いのでツライです・・・
次の日は、偶然に遭遇した釣友と合流して、瀬戸内側の漁港をランガンしますが、
これまたポツポツでイマイチ・・・。迷走の果てに夜明けで終了

2日間のキープ分です
この時期のサイズはこんなもんですかね~
プロトのジグヘッド特化型ワームでの釣果がほとんどです(写真の上のほうです)
アジングの基本となるジグヘッドリグで釣りをより快適に行えるように鋭意テスト中です
最終日は帰らなければならないので、2時間ぐらしかできないですが、三瓶周辺をチェックです

夕日の沈む三瓶湾雰囲気は抜群!
しかしバーサーの大群が押し寄せてきて、そそくさと移動しました
結局、数箇所回りますが、21~2cmがポツポツと前日と同じようなカンジで、帰宅時間になって
しまいました。。。
が、昨晩少しマシだった八幡浜のポイントに戻り延長戦突入です(次の日の事は考えないようにしました)
先行者の地元アジンガーがいましたが、挨拶をして横でやらしてもらうと・・・
ハイ、アジングって怖いですね~ 隣でボコボコ釣られます。サイズも尺クラスとか
聞くのも悔しいので、試行錯誤しながらようやくコツを掴みますが、精神状崩壊で、
バラしたり切れたりもうボロボロです・・・

ようやく今回のMAXの27cmを釣りますが、隣の人は連発しまくりで、私の3倍は釣ってました
結局、次の日が仕事にもかかわらず、23時まで・・・やっちまいました
敗因はだいたいわかりましたので、早々にリベンジに行きたいと思いますが、
アジがそれまで待っていてくれるかが大問題なんですがね~
先日の連休ですが、
連休と言えば当然、愛媛アジングに行ってきました

この時期はギガサイズはほぼ期待できないんですが、
いろいろ試したい事や、修行したいこともあったので、とりあえず出撃です♪
水温の高いこの時期は南部のほうは外道祭りになる可能性が大なので北部を中心に攻めてきました
初日は佐田岬方面からチェックです
いつもの宇和海側の漁港に入りますが・・・
バーサー(コサバ)祭り開催中の為、速やかに移動

続いて、新規開拓の為に瀬戸内海側の漁港へ行くと、

こんなのがポツポツでイマイチぱっとしません

ココで一気に八幡浜周辺まで戻って、メジャーな実績場に入ると、21~22cmクラスにたまに
25cmクラスが混じり、エエカンジになってきたところで、夜明けでタイムアップ

夏のランガンアジングは時間が短いのでツライです・・・
次の日は、偶然に遭遇した釣友と合流して、瀬戸内側の漁港をランガンしますが、
これまたポツポツでイマイチ・・・。迷走の果てに夜明けで終了

2日間のキープ分です

プロトのジグヘッド特化型ワームでの釣果がほとんどです(写真の上のほうです)
アジングの基本となるジグヘッドリグで釣りをより快適に行えるように鋭意テスト中です

最終日は帰らなければならないので、2時間ぐらしかできないですが、三瓶周辺をチェックです
夕日の沈む三瓶湾雰囲気は抜群!
しかしバーサーの大群が押し寄せてきて、そそくさと移動しました

結局、数箇所回りますが、21~2cmがポツポツと前日と同じようなカンジで、帰宅時間になって
しまいました。。。
が、昨晩少しマシだった八幡浜のポイントに戻り延長戦突入です(次の日の事は考えないようにしました)
先行者の地元アジンガーがいましたが、挨拶をして横でやらしてもらうと・・・
ハイ、アジングって怖いですね~ 隣でボコボコ釣られます。サイズも尺クラスとか

聞くのも悔しいので、試行錯誤しながらようやくコツを掴みますが、精神状崩壊で、
バラしたり切れたりもうボロボロです・・・
ようやく今回のMAXの27cmを釣りますが、隣の人は連発しまくりで、私の3倍は釣ってました

結局、次の日が仕事にもかかわらず、23時まで・・・やっちまいました

敗因はだいたいわかりましたので、早々にリベンジに行きたいと思いますが、
アジがそれまで待っていてくれるかが大問題なんですがね~
2010年07月09日
初夏の風物詩
スタッフKTです
この前のお休みに、夏らしくデイゲームを満喫しようと、
淡路島に行ってきたのですが、シーバスもマダイも大サバすら撃沈しまして、おまけに、アジングもさっぱり
あまりに腹立たしい(自分の腕を棚に上げて)ので、
先日、仕事前の朝錬で、

沖から狙ってやりましたわ!!
機動力を生かして、群れを狙い撃ちでボコボコでした☆
そりゃ釣れますね。。。

一番のHITルアーはCCベイツさんのC.C JIGでした☆
なんとかワームメーカーらしくゴムで釣ってやろうといろいろ試しましたが、
水深30mのベタ底は攻略できなかったです。。。
たまにボイルがあるんですが、表層はさっぱりなのは不思議でした。
まぁ、ストレス発散になったんでヨシとしておきましょう♪
この前のお休みに、夏らしくデイゲームを満喫しようと、
淡路島に行ってきたのですが、シーバスもマダイも大サバすら撃沈しまして、おまけに、アジングもさっぱり

あまりに腹立たしい(自分の腕を棚に上げて)ので、
先日、仕事前の朝錬で、

沖から狙ってやりましたわ!!
機動力を生かして、群れを狙い撃ちでボコボコでした☆
そりゃ釣れますね。。。

一番のHITルアーはCCベイツさんのC.C JIGでした☆
なんとかワームメーカーらしくゴムで釣ってやろうといろいろ試しましたが、
水深30mのベタ底は攻略できなかったです。。。
たまにボイルがあるんですが、表層はさっぱりなのは不思議でした。
まぁ、ストレス発散になったんでヨシとしておきましょう♪
2010年07月01日
開幕宣言!
スタッフKTです

ついに泉南でアジングの釣果がでました☆
超ドメジャーな漁港の港内で21~22cmの群れに遭遇
氷を買い忘れてたんで、8匹キープでストップしましたが、
まだまだ釣れそうでした☆
プロトの2インチワームも絶好釣です
決してイージーではなかったですが、アジングらしく、
表層ストレート引き
↓
中層のプチリフト&フォール
↓
ボトム付近のシェイク&リフト&フォール
と、いろんなアクションのローテで反応が得られました♪
これからしばらくは楽しめそうです☆☆☆

ついに泉南でアジングの釣果がでました☆
超ドメジャーな漁港の港内で21~22cmの群れに遭遇
氷を買い忘れてたんで、8匹キープでストップしましたが、
まだまだ釣れそうでした☆
プロトの2インチワームも絶好釣です

決してイージーではなかったですが、アジングらしく、
表層ストレート引き
↓
中層のプチリフト&フォール
↓
ボトム付近のシェイク&リフト&フォール
と、いろんなアクションのローテで反応が得られました♪
これからしばらくは楽しめそうです☆☆☆
2010年06月24日
アジング調査??
スタッフKTです
3日ほど東京出張していたので、更新が遅くなりましたが、
先週末にテスト中のジグヘッド特化型ワームのテストもかねて、
アジング調査で淡路島に行ってきました。。。
昨年の6月の実績場からスタートです。
東浦にある大きな港の港内のホントに小さなスポットなんですが、
港内のわりには潮も効いてるので、アジがよく溜まるスポットなんです(サイズは・・・)
早速1投目から、フッと抜けるようなアジ特有のバイトが出ました!↓

広島に続き、またもやコヤツです
そんなカンジでメバル爆連モード突入です!
半径1mぐらいのスポットから延々と1キャスト1ヒット!オールリリース!
サイズは15~18cmぐらいのわりには良く引くので思わず嵌っちゃいました
プロトのワームはメバルには抜群ということだけは実証できましたが
梅雨メバルって言葉があるように、この時期でもまだまだ元気なもんですね~
冬~春にやるよりよっぽどラクに釣れちゃいました
アジングの時はただの外道ですが
その後、2箇所ほど見て回りますが、メバルばっかりで、やっぱり今年は遅れてますね~
せっかく島まできたので、早朝はこの釣りを楽しました↓

夏の風物詩 シロキスのちょい投げ
G-クラフトのセブンセンスでシロキスって・・・ K専務に怒られますな・・・
3日ほど東京出張していたので、更新が遅くなりましたが、
先週末にテスト中のジグヘッド特化型ワームのテストもかねて、
アジング調査で淡路島に行ってきました。。。
昨年の6月の実績場からスタートです。
東浦にある大きな港の港内のホントに小さなスポットなんですが、
港内のわりには潮も効いてるので、アジがよく溜まるスポットなんです(サイズは・・・)
早速1投目から、フッと抜けるようなアジ特有のバイトが出ました!↓

広島に続き、またもやコヤツです

そんなカンジでメバル爆連モード突入です!
半径1mぐらいのスポットから延々と1キャスト1ヒット!オールリリース!
サイズは15~18cmぐらいのわりには良く引くので思わず嵌っちゃいました

プロトのワームはメバルには抜群ということだけは実証できましたが

梅雨メバルって言葉があるように、この時期でもまだまだ元気なもんですね~
冬~春にやるよりよっぽどラクに釣れちゃいました

アジングの時はただの外道ですが

その後、2箇所ほど見て回りますが、メバルばっかりで、やっぱり今年は遅れてますね~
せっかく島まできたので、早朝はこの釣りを楽しました↓

夏の風物詩 シロキスのちょい投げ
G-クラフトのセブンセンスでシロキスって・・・ K専務に怒られますな・・・
2010年06月15日
Azing of The West
スタッフKTです
前回のブログで予告したとおり?週末は西へ車を走らせました
到着したのは、広島は安芸灘とびしま海道です。

島嶼部の水道での激流アジングで尺UPをガッツリと狙ってきました

あれ?

あれれ??
以上。撃沈でした
激流アジングはサイズはいいのですが、ムラッ気がヒドスギルノデスカネ・・・
アタリもカスリも気配も無かったです!
前回のブログで予告したとおり?週末は西へ車を走らせました

到着したのは、広島は安芸灘とびしま海道です。

島嶼部の水道での激流アジングで尺UPをガッツリと狙ってきました


あれ?

あれれ??
以上。撃沈でした

激流アジングはサイズはいいのですが、ムラッ気がヒドスギルノデスカネ・・・
アタリもカスリも気配も無かったです!

2010年06月07日
日本海フラットフィッシュ☆
スタッフKTです
先日、初チャレンジになる鳥取サーフにマゴチ・ヒラメを狙いに行ってきました。
鳥取は砂丘に代表されるように、西日本屈指のサーフエリアですので、
西日本では少ないフラットフィッシュゲームが楽しめるエリアではないでしょうか。

朝のゴールデンタイムの風景
風力発電がフラットポイントぽくてイイ感じ♪
釣り人は皆無です。東日本では考えられないでしょうね~
風景とは打って変わって、ゴールデンタイムは1バイトで終了
どうも地形変化が乏しいというか、生命感が無かったです。。。
次は釣友と合流して、オススメポイントです
朝一のポイントよりも地形変化もけっこうあり、小規模な流れ込みもありで釣れそうな気が・・・
実績も○ということで、がんばってサーフをウォーク&ガンでひたすら投げ続けます。
少し沖に瀬があり、手前は石っぽいのが入っている、いかにもなポイントで少し粘ると

やっとこさHITです!30cmのソゲですが
茨城やったら50UPやったと思います・・・(山陰はとにかくソゲが多いです!)
HITルアーはスワロー55デイプロブルー+静ヘッド12g
プロブルーカラーは茨城もそうでしたけど、フラットフィッシュにも強いですね~
それからもがんばって調査しましたが、釣果はコレ1匹で撃沈でした
途中マゴチも掛けたんですが、フッキングが甘く痛恨のバラシ
茨城のサーフのイメージで釣り方を選らんでたんですが、
こっちにはコッチの釣り方があるみたいで、釣友は僕の倍以上の釣果とバイト率でしたので、
そのへんをアジャストしてリベンジ確定です
先日、初チャレンジになる鳥取サーフにマゴチ・ヒラメを狙いに行ってきました。
鳥取は砂丘に代表されるように、西日本屈指のサーフエリアですので、
西日本では少ないフラットフィッシュゲームが楽しめるエリアではないでしょうか。
朝のゴールデンタイムの風景

釣り人は皆無です。東日本では考えられないでしょうね~
風景とは打って変わって、ゴールデンタイムは1バイトで終了

次は釣友と合流して、オススメポイントです
朝一のポイントよりも地形変化もけっこうあり、小規模な流れ込みもありで釣れそうな気が・・・
実績も○ということで、がんばってサーフをウォーク&ガンでひたすら投げ続けます。
少し沖に瀬があり、手前は石っぽいのが入っている、いかにもなポイントで少し粘ると
やっとこさHITです!30cmのソゲですが

HITルアーはスワロー55デイプロブルー+静ヘッド12g
プロブルーカラーは茨城もそうでしたけど、フラットフィッシュにも強いですね~
それからもがんばって調査しましたが、釣果はコレ1匹で撃沈でした


茨城のサーフのイメージで釣り方を選らんでたんですが、
こっちにはコッチの釣り方があるみたいで、釣友は僕の倍以上の釣果とバイト率でしたので、
そのへんをアジャストしてリベンジ確定です

2010年05月18日
関西バチ祭り開催中☆
スタッフKTです
大阪湾は今まさにバチ抜け祭り♪真っ最中です
そんな中、先日は神戸方面の水路へ行ってきました
ド定番の超メジャースポットですから、意外に定番のスリムペンシルに
反応がイマイチだったりするのですが、そんな時はコイツの出番です↓

PHALANX Branch110
スイマセン
まだ未発売です・・・
あと少しお待ちください。。。(バチ抜けが終わる前までにはナントカ
)
先日もバチ抜けド定番のスリムペンシルがイマイチな中、ブランチ110に代えると↓

アベレージの45cmぐらい

最大の60後半ぐらい(体系がよく、イカパターンの魚かな?)
嘘のように連発しました
カラーは森さんファイバリットのダイスケソーダ♪もちプロトで発売未定ですが・・・。
昨年のバチシーズンも同じような事がプロトのブランチ110で頻発したんですよね~
プラグでダメなときは、是非ともゴム系を試してみて下さいネ
大阪湾は今まさにバチ抜け祭り♪真っ最中です

そんな中、先日は神戸方面の水路へ行ってきました

ド定番の超メジャースポットですから、意外に定番のスリムペンシルに
反応がイマイチだったりするのですが、そんな時はコイツの出番です↓

PHALANX Branch110
スイマセン

あと少しお待ちください。。。(バチ抜けが終わる前までにはナントカ

先日もバチ抜けド定番のスリムペンシルがイマイチな中、ブランチ110に代えると↓

アベレージの45cmぐらい

最大の60後半ぐらい(体系がよく、イカパターンの魚かな?)
嘘のように連発しました

カラーは森さんファイバリットのダイスケソーダ♪もちプロトで発売未定ですが・・・。
昨年のバチシーズンも同じような事がプロトのブランチ110で頻発したんですよね~
プラグでダメなときは、是非ともゴム系を試してみて下さいネ

2010年05月06日
GW愛媛アジング
スタッフKTです
全国的に好天に恵まれたGW、皆様は良い釣りをせれたでしょうか?
ワタクシは、3日間、宇和海に篭ってアジング修行しておりました☆
昨年のGWはギガアジフィーバーの中、諸事情で行けなかったので、
今年こそは期待してたのですが・・・
甘くなかったです

アジングの聖地である宇和海ですが、はっきり言って40越えのギガサイズがコンスタントに
出るエリアは決まってると言っても過言じゃない気がします(多くの情報と少ない経験より)
エリアというよりスポットぐらいの範囲かもしれません。。。
ソコでひたすら回遊してくるのを待てばいいのですが、3日間もあるので開拓精神が勝って
アチコチ走り回ってしまうのです・・・。
宇和海(佐田岬半島~西海半島)ですが、半島だらけのリアス式海岸なので、地図で見るより
海岸線を走るとかなりの走行距離になっちゃいます。その中からギガポイントを自力で探すのは
相当な労力がいるんですよ、ホントに
と先に言い訳をしておきます
今回も3日間を3エリアにわけてランガンしてきました
初日は、正月に尺クラスがけっこう出てた小規模漁港へ・・・
このシーズンは行ったことが無かったので調査です。

結果は22~尺ぐらいまでがポツポツでした
ギガアジにはほど遠いです・・・
正月の時よりもかなり渋くなっており、バイトを出すにはジグヘッドリグであらゆるアクションを
していかないと厳しい状況でした。アタリをうまくとれず、ポチャも多発でした
その後、開拓に走りますが22~3cmばっかりで40UPどころか尺も届かず・・・。
2日目のお昼はマダイのショアラバが撃沈だったんで、コヤツで癒しです↓

2日目夜~3日目朝は、アジングエキスパートな釣友と偶然?合流して、ド本命のギガアジポイントに入りますが、回遊が無く?見事に18cm1匹と撃沈です
いつもならエサ師が大勢いるのですが、全くいなかったんで釣れてないんでしょうね・・・
3日目は夕マズメに久しぶりの本気エギングするも撃沈
しかし、アオリイカって年々釣れなくなってるような・・・(10年前が懐かしい)
3日目夜も延長して、ポイント開拓に走りますが、心が折れてすぐに癒しに走っちゃいました。
とある漁港でライズ多発してますがバイトが出せず、かなり苦労しました(20クラスのくせに)
足元でワームにアタックするのが目視できるのですが、尋常じゃないスピードで当たってくるので、
ロッドにアタリなんて出ません
ムキになってあれやこれやでようやくパターンを掴み、連発しますが、サイズは全く延びず、
写真も撮る気になりませんでした
こうして3日間も居たわりにはショボすぎる結果に終わりました

今回良かったルアーたち↑(良かったと言えるのか!?)
ALONE クリアーゴールドラメ
Stranger28UVカラー シトラスブルー(6月発売の新色です)
全国的に好天に恵まれたGW、皆様は良い釣りをせれたでしょうか?
ワタクシは、3日間、宇和海に篭ってアジング修行しておりました☆
昨年のGWはギガアジフィーバーの中、諸事情で行けなかったので、
今年こそは期待してたのですが・・・
甘くなかったです


アジングの聖地である宇和海ですが、はっきり言って40越えのギガサイズがコンスタントに
出るエリアは決まってると言っても過言じゃない気がします(多くの情報と少ない経験より)
エリアというよりスポットぐらいの範囲かもしれません。。。
ソコでひたすら回遊してくるのを待てばいいのですが、3日間もあるので開拓精神が勝って
アチコチ走り回ってしまうのです・・・。
宇和海(佐田岬半島~西海半島)ですが、半島だらけのリアス式海岸なので、地図で見るより
海岸線を走るとかなりの走行距離になっちゃいます。その中からギガポイントを自力で探すのは
相当な労力がいるんですよ、ホントに

と先に言い訳をしておきます

今回も3日間を3エリアにわけてランガンしてきました

初日は、正月に尺クラスがけっこう出てた小規模漁港へ・・・
このシーズンは行ったことが無かったので調査です。

結果は22~尺ぐらいまでがポツポツでした

正月の時よりもかなり渋くなっており、バイトを出すにはジグヘッドリグであらゆるアクションを
していかないと厳しい状況でした。アタリをうまくとれず、ポチャも多発でした

その後、開拓に走りますが22~3cmばっかりで40UPどころか尺も届かず・・・。
2日目のお昼はマダイのショアラバが撃沈だったんで、コヤツで癒しです↓

2日目夜~3日目朝は、アジングエキスパートな釣友と偶然?合流して、ド本命のギガアジポイントに入りますが、回遊が無く?見事に18cm1匹と撃沈です

いつもならエサ師が大勢いるのですが、全くいなかったんで釣れてないんでしょうね・・・
3日目は夕マズメに久しぶりの本気エギングするも撃沈

3日目夜も延長して、ポイント開拓に走りますが、心が折れてすぐに癒しに走っちゃいました。
とある漁港でライズ多発してますがバイトが出せず、かなり苦労しました(20クラスのくせに)
足元でワームにアタックするのが目視できるのですが、尋常じゃないスピードで当たってくるので、
ロッドにアタリなんて出ません

ムキになってあれやこれやでようやくパターンを掴み、連発しますが、サイズは全く延びず、
写真も撮る気になりませんでした

こうして3日間も居たわりにはショボすぎる結果に終わりました

今回良かったルアーたち↑(良かったと言えるのか!?)
ALONE クリアーゴールドラメ
Stranger28UVカラー シトラスブルー(6月発売の新色です)
2010年04月19日
イカナゴパターン?
スタッフKTです
週末は、イカナゴパターンで好調らしい?鳴門へメバリングに行ってきました。
詳しく書いていたのですが、久しぶりに保存前に消しちゃったので、簡単に

シーバスでテストをしてきましたが、メバルにも抜群でした
ブラボー65pepper 最終プロト(Fショーで展示していた反則ルアーです)

パターン発見まで苦しみましたが、
軽量スプリットを潮流と同調させてリトリーブする釣り方で確変突入です
サイズは17cmアベで、MAXは22~3cmでしたが楽しめました
(20UPだけキープ)
家に帰って、お腹を捌いてみると・・・ あれ?イカナゴが意外に少ないし・・・
シラスウナギと2cmぐらいの偏平なナゾの稚魚(イワシではないと思います)が大方でした。
イカナゴパターンじゃ無かったのかな??
週末は、イカナゴパターンで好調らしい?鳴門へメバリングに行ってきました。
詳しく書いていたのですが、久しぶりに保存前に消しちゃったので、簡単に

シーバスでテストをしてきましたが、メバルにも抜群でした

ブラボー65pepper 最終プロト(Fショーで展示していた反則ルアーです)
パターン発見まで苦しみましたが、
軽量スプリットを潮流と同調させてリトリーブする釣り方で確変突入です

サイズは17cmアベで、MAXは22~3cmでしたが楽しめました

家に帰って、お腹を捌いてみると・・・ あれ?イカナゴが意外に少ないし・・・
シラスウナギと2cmぐらいの偏平なナゾの稚魚(イワシではないと思います)が大方でした。
イカナゴパターンじゃ無かったのかな??

2010年03月24日
癒しアジング釣行記
スタッフKTです
今回はプライベート(でもないかな)な釣行記です
先の連休に、先月は津波とバッティングして散々だった宇和海アジングに行ってきました。
日曜の午前中まで用事があったので、日曜昼~火曜出勤前?のけっこうタイトスケジュールです
20日の11時出発で渋滞にもまれながらも、夕刻に宇和海の北のほうへ到着♪
佐田岬に行こうか迷いましたが、そのまま南下しながらラン&ガンすることに
けっこう風波がキツくやりたいポイントができずに、1,2箇所まわりますがノーなカンジ
3箇所めのポイントでようやくアジを発見!サイズは宇和海サイズでないですが、久しぶりの
連荘モードで癒されます
そこそこ満足したところで、サイズUPを求めて移動です
しかし、4箇所めで、またしても20cmぐらいの大規模な群れに遭遇してしまい、ついつい癒しへ・・・
1キャスト1ヒットです!全てリリースサイズですが、最近のウップンを晴らすべく楽しみました
ストレンジャー28を1本で何匹釣れるか?とか耐久テストとかしてみたり・・・(10はいけました!)
我にかえって、本命の超ディープなギガアジポイントまで急ぎます
しかし、車を止めて準備をしている間に先行者が・・・(後で知ったんですが知り合いでした
)
しかたなく、近隣のポイントへ移動しますが20cmのラッシュのみで、睡魔に襲われ撃沈でした

最大27cmで食べる分だけキープしました
瀬着き系のウマそうなキアジです
フロロ2ポンドのジグヘッド、ネタはALONEとストレンジャー28で通しました
とりあえず今回の目的?の癒しアジングは満喫できましたけど、はっきり言って、宇和海では満足できる釣果じゃないです
後半戦にそなえて、道の駅で仮眠しているところを、知り合いに発見されて強制連行でジョイフルへ・・・
そこで35cmまでしか出なかったとか次元の違う話を聞かされながら、情報収集して、知り合いとは
そこでお別れして、お連れの方と夕方に合流することを約束しつつ、
ワタクシは最近お気に入りのコチラへ↓

食事&温泉の【ゆらり内海】でリフレッシュ
入浴料400円で、畳の大広間で仮眠もできます。食事もお土産(ヒオウギ貝オススメ!)もあります。56号線沿いの由良半島付け根らへんにありますので寄ってみてください。
リフレッシュしてから、ココ最近知り合いが嵌っている?デイアジングができる超ディープなポイントへ向かいます・・・
知り合いに釣り方を聞きながらチャレンジしますが、難易度高すぎで釣れる気がしません
まだまだ修行が足りませんね・・・。
夕刻になりエキスパートなおツレの方とがんばりますが、周りのサビキンガーなオッチャン&オバチャンにしか釣れません
こういう状況下でもアジングを成立させる方法はあるのですが、あくまでシャローでしか実績ありません。水深15mオーバーなポイントでは全く歯が立ちませんでした・・・
そのポイントではノーバイトで、帰宅を考えて移動しますが、下見なランガンではなく、ランラン状態で
ETC割引きギリギリの時間までがんばりますが、結果はでず、2日目は無念のノーフィッシュ
泣く泣く宇和海を後にしました・・・リベンジ確定!!
ちなみに今回の釣行では↓のテストもしていました↓

Stranger28-fusion 2010年NEWカラー
UVカラーシリーズになります
色はまだ確定していませんが、今年の6月ぐらいに発売できればと・・・
UV(ケイムラ)カラーのアジングでの効果は徹底した実釣にて実証済みです
今回はプライベート(でもないかな)な釣行記です

先の連休に、先月は津波とバッティングして散々だった宇和海アジングに行ってきました。
日曜の午前中まで用事があったので、日曜昼~火曜出勤前?のけっこうタイトスケジュールです

20日の11時出発で渋滞にもまれながらも、夕刻に宇和海の北のほうへ到着♪
佐田岬に行こうか迷いましたが、そのまま南下しながらラン&ガンすることに

けっこう風波がキツくやりたいポイントができずに、1,2箇所まわりますがノーなカンジ

3箇所めのポイントでようやくアジを発見!サイズは宇和海サイズでないですが、久しぶりの
連荘モードで癒されます

そこそこ満足したところで、サイズUPを求めて移動です

しかし、4箇所めで、またしても20cmぐらいの大規模な群れに遭遇してしまい、ついつい癒しへ・・・
1キャスト1ヒットです!全てリリースサイズですが、最近のウップンを晴らすべく楽しみました

ストレンジャー28を1本で何匹釣れるか?とか耐久テストとかしてみたり・・・(10はいけました!)
我にかえって、本命の超ディープなギガアジポイントまで急ぎます

しかし、車を止めて準備をしている間に先行者が・・・(後で知ったんですが知り合いでした

しかたなく、近隣のポイントへ移動しますが20cmのラッシュのみで、睡魔に襲われ撃沈でした

最大27cmで食べる分だけキープしました

フロロ2ポンドのジグヘッド、ネタはALONEとストレンジャー28で通しました
とりあえず今回の目的?の癒しアジングは満喫できましたけど、はっきり言って、宇和海では満足できる釣果じゃないです

後半戦にそなえて、道の駅で仮眠しているところを、知り合いに発見されて強制連行でジョイフルへ・・・
そこで35cmまでしか出なかったとか次元の違う話を聞かされながら、情報収集して、知り合いとは
そこでお別れして、お連れの方と夕方に合流することを約束しつつ、
ワタクシは最近お気に入りのコチラへ↓

食事&温泉の【ゆらり内海】でリフレッシュ

入浴料400円で、畳の大広間で仮眠もできます。食事もお土産(ヒオウギ貝オススメ!)もあります。56号線沿いの由良半島付け根らへんにありますので寄ってみてください。
リフレッシュしてから、ココ最近知り合いが嵌っている?デイアジングができる超ディープなポイントへ向かいます・・・
知り合いに釣り方を聞きながらチャレンジしますが、難易度高すぎで釣れる気がしません

まだまだ修行が足りませんね・・・。
夕刻になりエキスパートなおツレの方とがんばりますが、周りのサビキンガーなオッチャン&オバチャンにしか釣れません

こういう状況下でもアジングを成立させる方法はあるのですが、あくまでシャローでしか実績ありません。水深15mオーバーなポイントでは全く歯が立ちませんでした・・・
そのポイントではノーバイトで、帰宅を考えて移動しますが、下見なランガンではなく、ランラン状態で
ETC割引きギリギリの時間までがんばりますが、結果はでず、2日目は無念のノーフィッシュ

泣く泣く宇和海を後にしました・・・リベンジ確定!!
ちなみに今回の釣行では↓のテストもしていました↓
Stranger28-fusion 2010年NEWカラー
UVカラーシリーズになります

色はまだ確定していませんが、今年の6月ぐらいに発売できればと・・・
UV(ケイムラ)カラーのアジングでの効果は徹底した実釣にて実証済みです

2010年01月23日
冬キビレ?
スタッフKTです
Fショーに向けてのラストスパートが続いております・・・
パネルやカタログやその他諸々でかなり焦ってきています
でも釣りはしないといけない?ので、とあるブツも上がってきた事だし、
昨晩は近場で初の冬キビレにチャレンジしてきました
(巷では普通に狙っている人もいるみたいですが)
基本的にキビレは夏の河川パターンしかしないので(たまに春先のドブパターン( )
そのスジの方に有力ポイントを2箇所ほど聞いて行ってきました
最初のポイントは港湾部のシャローリップラップポイント
まさにブツを試すにはうってつけのポイントです。ジグヘッドリグだといくつあっても足りないでしょう
最盛期ならキビレがわんさか居そうですが、この日は沈黙でした。。。水深が無いから?
次に向かったのは港湾部の少し水深のある岸壁ポイント
今までに狙ったことのないシチュエーションなんで、不安一杯でしたが、居るもんですね

40cmクラスをげっとん
しかもなぜかマチヌでした(写真ではわかりにくいですが
)
岸壁キワのボトムをズルズルやっていたら食ってくれました!
ファイトが夏のキビレほどゴンゴンこないので、冬やからな~と思っていたら、マチヌでした
実は大阪湾ショアでルアーでの初マチヌなんです(いつもキビレばっかだったんで)
ちなみにブツのほうはフィッシングショーOSAKAにてお披露目となります♪
この1匹で満足してスグ帰宅しました!(なんてヌルイ・・・)
Fショーに向けてのラストスパートが続いております・・・
パネルやカタログやその他諸々でかなり焦ってきています

でも釣りはしないといけない?ので、とあるブツも上がってきた事だし、
昨晩は近場で初の冬キビレにチャレンジしてきました
(巷では普通に狙っている人もいるみたいですが)
基本的にキビレは夏の河川パターンしかしないので(たまに春先のドブパターン(
そのスジの方に有力ポイントを2箇所ほど聞いて行ってきました
最初のポイントは港湾部のシャローリップラップポイント
まさにブツを試すにはうってつけのポイントです。ジグヘッドリグだといくつあっても足りないでしょう

最盛期ならキビレがわんさか居そうですが、この日は沈黙でした。。。水深が無いから?
次に向かったのは港湾部の少し水深のある岸壁ポイント
今までに狙ったことのないシチュエーションなんで、不安一杯でしたが、居るもんですね
40cmクラスをげっとん


岸壁キワのボトムをズルズルやっていたら食ってくれました!
ファイトが夏のキビレほどゴンゴンこないので、冬やからな~と思っていたら、マチヌでした

実は大阪湾ショアでルアーでの初マチヌなんです(いつもキビレばっかだったんで)
ちなみにブツのほうはフィッシングショーOSAKAにてお披露目となります♪
この1匹で満足してスグ帰宅しました!(なんてヌルイ・・・)
2010年01月13日
今年のメバルは如何に?
スタッフKTです
ココ最近、アジな国でのアジング釣行が続いた為、ある意味リハビリをかねて、
このシーズンのフツーの釣りであるメバリングを堪能しようと淡路&鳴門へ行ってきました。
産卵後で釣果のほうは一服状態みたいですが、鳴門の○秘に行けばなんとかなると思いきや、
現地に着くと、5~6人の先行者が
このポイントに10年近く行っていますが、こんな密集は初めて
仕方ないんで少しポイントをずらしたとこで始めると・・・


これくらいの20cmに満たないサイズがポロポロと釣れてきます
(やはりこの位置じゃ20超えない
)
思ったとおり渋くて、マシなサイズはスプリットショットのズル引きで居食いするようなモゾッ
としたアタリがでるだけで、表層はマメマメサイズしか反応しませんでした
ルアーはR-32nanoの新色カブラダマとイカナゴといった地味系が良かったです
いくら釣ってもキリが無いので、サイズUPを図るべく、淡路へ移動して、東側の外向きテトラ帯を
ランガンしますが、ものの見事に撃沈しました
それにしても、メバルって年々サイズダウン&数減少しているような気が・・・(一部地域を除く)
特に大阪湾でショアから20cm超えるのも厳しいんちゃうの?って思う今日この頃です。。。
ココ最近、アジな国でのアジング釣行が続いた為、ある意味リハビリをかねて、
このシーズンのフツーの釣りであるメバリングを堪能しようと淡路&鳴門へ行ってきました。
産卵後で釣果のほうは一服状態みたいですが、鳴門の○秘に行けばなんとかなると思いきや、
現地に着くと、5~6人の先行者が

このポイントに10年近く行っていますが、こんな密集は初めて

仕方ないんで少しポイントをずらしたとこで始めると・・・


これくらいの20cmに満たないサイズがポロポロと釣れてきます
(やはりこの位置じゃ20超えない

思ったとおり渋くて、マシなサイズはスプリットショットのズル引きで居食いするようなモゾッ
としたアタリがでるだけで、表層はマメマメサイズしか反応しませんでした

ルアーはR-32nanoの新色カブラダマとイカナゴといった地味系が良かったです

いくら釣ってもキリが無いので、サイズUPを図るべく、淡路へ移動して、東側の外向きテトラ帯を
ランガンしますが、ものの見事に撃沈しました

それにしても、メバルって年々サイズダウン&数減少しているような気が・・・(一部地域を除く)
特に大阪湾でショアから20cm超えるのも厳しいんちゃうの?って思う今日この頃です。。。
2010年01月10日
釣り始め☆
スタッフKTです
マメな更新をと言っていた矢先から大きくアナをあけております
問屋さんの展示会が続けてあったものでして・・・
年末~年始にかけてはアジな国へ引きこもってまして、
それなりに楽しいアジングを満喫してきました☆
ヨンマル越えのギガサイズが出なかったのが残念でしたが。。。

これぐらいのサイズがアベレージなのがアジな国なんです
これだけ寒波がきてもまだまだ釣れ続いてるんで、近いうちにまた行かなければ
てか、近場でアジングする気が無くなってしまって困ってます
マメな更新をと言っていた矢先から大きくアナをあけております

問屋さんの展示会が続けてあったものでして・・・
年末~年始にかけてはアジな国へ引きこもってまして、
それなりに楽しいアジングを満喫してきました☆
ヨンマル越えのギガサイズが出なかったのが残念でしたが。。。
これぐらいのサイズがアベレージなのがアジな国なんです

これだけ寒波がきてもまだまだ釣れ続いてるんで、近いうちにまた行かなければ

てか、近場でアジングする気が無くなってしまって困ってます

タグ :アジング
2009年12月15日
アジの桃源郷☆
スタッフKTです
先週末は、いよいよ本格シーズンした模様なんで、アジな国へカタログ等の
写真撮りに行ってきました。
やっぱりアジの桃源郷はスゴかったです

いきなし尺クラスのお出迎え

たいして水深もない小規模な漁港なんですが、時合とともにベイト流入で、
アジがわんさか入ってきます!!!
話によれば、だいぶ落ち着いたみたいですが、コンスタントにバイトがあるんで楽しずぎます
それも尺がらみのサイズが混じり、3gジグヘッドとかでも普通に食ってくるんでたまらんです♪

時合いは短いですが、最大34cmでこれくらいはサクッと釣れちゃいました

今回は当然のようにSTR28が大活躍でした♪クリアーとグリーンに激反応♪
もっと大きいワームでもOKそうだったんで、Bachi4インチ投入するも余裕でHITでした

めったにしないブツ持ち写真
(一度やってみたかった尺クラス4本持ち
)

アジな国ではデイゲームでも普通に釣れちゃうから恐ろしい・・・
アジな国は素晴らしいですが、最大の欠点は後遺症が残ることですね。
近隣でアジングができなくなるという。。。
先週末は、いよいよ本格シーズンした模様なんで、アジな国へカタログ等の
写真撮りに行ってきました。
やっぱりアジの桃源郷はスゴかったです

いきなし尺クラスのお出迎え


たいして水深もない小規模な漁港なんですが、時合とともにベイト流入で、
アジがわんさか入ってきます!!!
話によれば、だいぶ落ち着いたみたいですが、コンスタントにバイトがあるんで楽しずぎます

それも尺がらみのサイズが混じり、3gジグヘッドとかでも普通に食ってくるんでたまらんです♪

時合いは短いですが、最大34cmでこれくらいはサクッと釣れちゃいました


今回は当然のようにSTR28が大活躍でした♪クリアーとグリーンに激反応♪
もっと大きいワームでもOKそうだったんで、Bachi4インチ投入するも余裕でHITでした


めったにしないブツ持ち写真


アジな国ではデイゲームでも普通に釣れちゃうから恐ろしい・・・
アジな国は素晴らしいですが、最大の欠点は後遺症が残ることですね。
近隣でアジングができなくなるという。。。