2009年09月28日
フィッシャーマンS-1GP in HINUMA

スタッフKTです
先週末はイベントのため茨城県まで行ってきました。そのイベントとはコチラ↓
釣具のフィッシャーマン主催 S-1GP in HINUMA
関東有数のBIGシーバスポイントの涸沼を舞台に、シーバス1匹の長寸で競われるフォト形式の大会に加え、各メーカーのブース出展にプロアングラーが集結!シーバスのお祭りワッショイ♪といったカンジのイベントでした。
イベント当日の朝、少し時間があったので、茨城といえばヒラメっしょ!ってことで、
近所のサーフに調査に行くと、

ハイ。大荒れです


弊社の超コンパクトなブースです


イベントが始まり、参加者も続々と集結。総勢200名!
関東のシーバス人気もさることながら、フィッシャーマンさんの集客力も素晴らしいです♪
大会開始までの間、一般のお客さんといろいろお話させて頂きまして、貴重なご意見も頂きました

こういうイベントでは一般アングラーの生の声が聞けるのでイイ刺激になりますね~

大会がスタートして、マタ~リとした時間を過ごしつつ、夜の部に突入です

そんなこんなで大会も無事終了し、なんと90UPが2本も出るという素晴らしい結果になりました。
その後、各メーカーさんからの新製品の紹介や、大抽選会(商品超豪華!竿何本でてくるんやってぐらい)、じゃんけん大会(なんとルミノックスの時計までも!)などで、無事にイベントのほうも終わりました。
そして、来月はさらにパワーアップして↓

10月17日 東京・夢の島マリーナで開催されます。
詳細は釣具のフィッシャーマンHPにて http://www.fisherman.co.jp/
2009年09月21日
Bravow11 スイム動画
スタッフKTです
今秋発売となります新型スイムベイト【Bravow11】(ブラボー11)のスイム動画です

動画を見てもらえばわかると思いますが、このレンジをこのアクションは相当ヤバイでしょ!?
しかもゴム素材のナチュラル波動で、そこに居たら食っちゃうでしょうね
今秋発売となります新型スイムベイト【Bravow11】(ブラボー11)のスイム動画です

動画を見てもらえばわかると思いますが、このレンジをこのアクションは相当ヤバイでしょ!?
しかもゴム素材のナチュラル波動で、そこに居たら食っちゃうでしょうね
2009年09月17日
アジング セカンドシーズン開幕!
スタッフKTです
今年はシーズン前半があまりよくなかった泉南アジングですが、秋からのセカンドシーズンは?と思い、調査&テストに行ってきました。
実際、常夜灯がらみの港内では12cmぐらいのサイズが群れているみたいですが
それはおいといて、遠浅なりんくう~泉南エリアで沖を回遊しているであろう25cmクラス攻略する為のKTキャロの効果を検証するのが今回の目的です。

足元の常夜灯の効いてるスポットではやはりこのサイズどまり・・・
これらはKTキャロじゃなくても、ジグヘッドで普通に釣れるサカナですね
このサイズは無視して、ひたすら遠投して沖にある流速の変化を探して釣っていきます。
KTキャロのメリットは遠投能力とスローフォールだけでなく、流速感知能力にも優れていますので、リーリングやジャークでの抵抗の違いで容易にイイ流れを見つけることができます

やっとでました25cm近い、この時期にしては上出来のGOODサイズです
思惑通り、流れの変化をジャークで見つけて、水平スローフォールで食わせた納得の1ヒキです☆
ネタはもちろんストレンジャー28です(このサイズにはドンズバです)
遠投しても遠浅な泉南エリアでは通常のキャロだとフォールが早すぎてお話になりませんが、
KTキャロの超スローフォールだと口を使わすこと可能ということが実証できました
というのは、数年前からこのポイントで沖を狙うために重いキャロで狙ってはいたんですがカスリもしなかったわけです
その後も同じような遠投パターンで数匹ゲットし、手前にもイイ流れが入ってきたので狙うと23cmクラスが連発しました!どうやら沖に投げればOKというわけでもないようです。
ただ、手前のイイ流れもジグヘッドリグでは見つけれなかったかもしれませんから、KTキャロおかげ?といってもいいかもしれません(ウデや使用タックルにもよるでしょうけど)
ここまでKTキャロ言うておいて、発売は全くの未定ですけど
今年一杯はみっちりとテストしたいですね。
今年はシーズン前半があまりよくなかった泉南アジングですが、秋からのセカンドシーズンは?と思い、調査&テストに行ってきました。
実際、常夜灯がらみの港内では12cmぐらいのサイズが群れているみたいですが
それはおいといて、遠浅なりんくう~泉南エリアで沖を回遊しているであろう25cmクラス攻略する為のKTキャロの効果を検証するのが今回の目的です。
足元の常夜灯の効いてるスポットではやはりこのサイズどまり・・・
これらはKTキャロじゃなくても、ジグヘッドで普通に釣れるサカナですね
このサイズは無視して、ひたすら遠投して沖にある流速の変化を探して釣っていきます。
KTキャロのメリットは遠投能力とスローフォールだけでなく、流速感知能力にも優れていますので、リーリングやジャークでの抵抗の違いで容易にイイ流れを見つけることができます

やっとでました25cm近い、この時期にしては上出来のGOODサイズです
思惑通り、流れの変化をジャークで見つけて、水平スローフォールで食わせた納得の1ヒキです☆
ネタはもちろんストレンジャー28です(このサイズにはドンズバです)
遠投しても遠浅な泉南エリアでは通常のキャロだとフォールが早すぎてお話になりませんが、
KTキャロの超スローフォールだと口を使わすこと可能ということが実証できました

というのは、数年前からこのポイントで沖を狙うために重いキャロで狙ってはいたんですがカスリもしなかったわけです

その後も同じような遠投パターンで数匹ゲットし、手前にもイイ流れが入ってきたので狙うと23cmクラスが連発しました!どうやら沖に投げればOKというわけでもないようです。
ただ、手前のイイ流れもジグヘッドリグでは見つけれなかったかもしれませんから、KTキャロおかげ?といってもいいかもしれません(ウデや使用タックルにもよるでしょうけど)
ここまでKTキャロ言うておいて、発売は全くの未定ですけど

今年一杯はみっちりとテストしたいですね。
2009年09月12日
今年もやってきました♪
スタッフKTです
今年もついに始まりました!
鳴門ナイトのマダイゲーム
釣りサンデーWEB↓にてR-32で狙う記事が紹介されてますので、是非ご覧下さい♪

なお、さらに詳しくマダイワーミングを知りたい方は、弊社HPのREPORTにも、
昨年の釣行記がUPされていますので、ご覧下さい。
REPORT5:NEWスタイル!ショアからのマダイワーミング
REPORT6:ショアからのマダイ攻略!
毎年9月一杯までは楽しめゲームですが、今年はイワシがかなりストックされてるみたいなので、
これから先もかなりチャンス!間違いないです!
今年もついに始まりました!
鳴門ナイトのマダイゲーム
釣りサンデーWEB↓にてR-32で狙う記事が紹介されてますので、是非ご覧下さい♪

なお、さらに詳しくマダイワーミングを知りたい方は、弊社HPのREPORTにも、
昨年の釣行記がUPされていますので、ご覧下さい。
REPORT5:NEWスタイル!ショアからのマダイワーミング
REPORT6:ショアからのマダイ攻略!
毎年9月一杯までは楽しめゲームですが、今年はイワシがかなりストックされてるみたいなので、
これから先もかなりチャンス!間違いないです!
2009年09月10日
WSS技術交流会in神戸七防
スタッフKTです
最近出張続きでバタバタしてまして、すっかりご無沙汰になっていました。
そんな出張の合間に、

WSS技術交流会シーガーCUP大阪湾大会が神戸七防で行われたので、
参加してきました。
現在ポイントランキング49位という微妙な位置のため(クラッシック出場は50位まで)
どうしても1本は獲りたかったのですが、またまたやってしまいました

真横でキッカーフィッシュをキャッチの優勝者、ヤマリア所属の河野選手
さすが昨年のAOYです。ヒットからキャッチまでの一連の動作もカンペキでした☆
こんな写真撮っているようじゃ、負け組なわけです
これで今年の若洲クラッシックもテント貼り係に決定ですわ
最近出張続きでバタバタしてまして、すっかりご無沙汰になっていました。
そんな出張の合間に、

WSS技術交流会シーガーCUP大阪湾大会が神戸七防で行われたので、
参加してきました。
現在ポイントランキング49位という微妙な位置のため(クラッシック出場は50位まで)
どうしても1本は獲りたかったのですが、またまたやってしまいました


真横でキッカーフィッシュをキャッチの優勝者、ヤマリア所属の河野選手
さすが昨年のAOYです。ヒットからキャッチまでの一連の動作もカンペキでした☆
こんな写真撮っているようじゃ、負け組なわけです

これで今年の若洲クラッシックもテント貼り係に決定ですわ
