2009年09月17日
アジング セカンドシーズン開幕!
スタッフKTです
今年はシーズン前半があまりよくなかった泉南アジングですが、秋からのセカンドシーズンは?と思い、調査&テストに行ってきました。
実際、常夜灯がらみの港内では12cmぐらいのサイズが群れているみたいですが
それはおいといて、遠浅なりんくう~泉南エリアで沖を回遊しているであろう25cmクラス攻略する為のKTキャロの効果を検証するのが今回の目的です。

足元の常夜灯の効いてるスポットではやはりこのサイズどまり・・・
これらはKTキャロじゃなくても、ジグヘッドで普通に釣れるサカナですね
このサイズは無視して、ひたすら遠投して沖にある流速の変化を探して釣っていきます。
KTキャロのメリットは遠投能力とスローフォールだけでなく、流速感知能力にも優れていますので、リーリングやジャークでの抵抗の違いで容易にイイ流れを見つけることができます

やっとでました25cm近い、この時期にしては上出来のGOODサイズです
思惑通り、流れの変化をジャークで見つけて、水平スローフォールで食わせた納得の1ヒキです☆
ネタはもちろんストレンジャー28です(このサイズにはドンズバです)
遠投しても遠浅な泉南エリアでは通常のキャロだとフォールが早すぎてお話になりませんが、
KTキャロの超スローフォールだと口を使わすこと可能ということが実証できました
というのは、数年前からこのポイントで沖を狙うために重いキャロで狙ってはいたんですがカスリもしなかったわけです
その後も同じような遠投パターンで数匹ゲットし、手前にもイイ流れが入ってきたので狙うと23cmクラスが連発しました!どうやら沖に投げればOKというわけでもないようです。
ただ、手前のイイ流れもジグヘッドリグでは見つけれなかったかもしれませんから、KTキャロおかげ?といってもいいかもしれません(ウデや使用タックルにもよるでしょうけど)
ここまでKTキャロ言うておいて、発売は全くの未定ですけど
今年一杯はみっちりとテストしたいですね。
今年はシーズン前半があまりよくなかった泉南アジングですが、秋からのセカンドシーズンは?と思い、調査&テストに行ってきました。
実際、常夜灯がらみの港内では12cmぐらいのサイズが群れているみたいですが
それはおいといて、遠浅なりんくう~泉南エリアで沖を回遊しているであろう25cmクラス攻略する為のKTキャロの効果を検証するのが今回の目的です。
足元の常夜灯の効いてるスポットではやはりこのサイズどまり・・・
これらはKTキャロじゃなくても、ジグヘッドで普通に釣れるサカナですね
このサイズは無視して、ひたすら遠投して沖にある流速の変化を探して釣っていきます。
KTキャロのメリットは遠投能力とスローフォールだけでなく、流速感知能力にも優れていますので、リーリングやジャークでの抵抗の違いで容易にイイ流れを見つけることができます

やっとでました25cm近い、この時期にしては上出来のGOODサイズです
思惑通り、流れの変化をジャークで見つけて、水平スローフォールで食わせた納得の1ヒキです☆
ネタはもちろんストレンジャー28です(このサイズにはドンズバです)
遠投しても遠浅な泉南エリアでは通常のキャロだとフォールが早すぎてお話になりませんが、
KTキャロの超スローフォールだと口を使わすこと可能ということが実証できました

というのは、数年前からこのポイントで沖を狙うために重いキャロで狙ってはいたんですがカスリもしなかったわけです

その後も同じような遠投パターンで数匹ゲットし、手前にもイイ流れが入ってきたので狙うと23cmクラスが連発しました!どうやら沖に投げればOKというわけでもないようです。
ただ、手前のイイ流れもジグヘッドリグでは見つけれなかったかもしれませんから、KTキャロおかげ?といってもいいかもしれません(ウデや使用タックルにもよるでしょうけど)
ここまでKTキャロ言うておいて、発売は全くの未定ですけど

今年一杯はみっちりとテストしたいですね。