2010年01月27日
MARS CHANNEL 更新☆
スタッフKTです
自宅に仕事持ち帰ったらこんな時間に
4ヶ月ぶりにMARS Channel更新しました!
今回は東西シーバスコラボでお届けします♪
自宅に仕事持ち帰ったらこんな時間に

4ヶ月ぶりにMARS Channel更新しました!
今回は東西シーバスコラボでお届けします♪
Posted by marspeople at
03:13
│Comments(0)
2010年01月23日
冬キビレ?
スタッフKTです
Fショーに向けてのラストスパートが続いております・・・
パネルやカタログやその他諸々でかなり焦ってきています
でも釣りはしないといけない?ので、とあるブツも上がってきた事だし、
昨晩は近場で初の冬キビレにチャレンジしてきました
(巷では普通に狙っている人もいるみたいですが)
基本的にキビレは夏の河川パターンしかしないので(たまに春先のドブパターン()
そのスジの方に有力ポイントを2箇所ほど聞いて行ってきました
最初のポイントは港湾部のシャローリップラップポイント
まさにブツを試すにはうってつけのポイントです。ジグヘッドリグだといくつあっても足りないでしょう
最盛期ならキビレがわんさか居そうですが、この日は沈黙でした。。。水深が無いから?
次に向かったのは港湾部の少し水深のある岸壁ポイント
今までに狙ったことのないシチュエーションなんで、不安一杯でしたが、居るもんですね

40cmクラスをげっとん
しかもなぜかマチヌでした(写真ではわかりにくいですが
)
岸壁キワのボトムをズルズルやっていたら食ってくれました!
ファイトが夏のキビレほどゴンゴンこないので、冬やからな~と思っていたら、マチヌでした
実は大阪湾ショアでルアーでの初マチヌなんです(いつもキビレばっかだったんで)
ちなみにブツのほうはフィッシングショーOSAKAにてお披露目となります♪
この1匹で満足してスグ帰宅しました!(なんてヌルイ・・・)
Fショーに向けてのラストスパートが続いております・・・
パネルやカタログやその他諸々でかなり焦ってきています

でも釣りはしないといけない?ので、とあるブツも上がってきた事だし、
昨晩は近場で初の冬キビレにチャレンジしてきました
(巷では普通に狙っている人もいるみたいですが)
基本的にキビレは夏の河川パターンしかしないので(たまに春先のドブパターン(
そのスジの方に有力ポイントを2箇所ほど聞いて行ってきました
最初のポイントは港湾部のシャローリップラップポイント
まさにブツを試すにはうってつけのポイントです。ジグヘッドリグだといくつあっても足りないでしょう

最盛期ならキビレがわんさか居そうですが、この日は沈黙でした。。。水深が無いから?
次に向かったのは港湾部の少し水深のある岸壁ポイント
今までに狙ったことのないシチュエーションなんで、不安一杯でしたが、居るもんですね
40cmクラスをげっとん


岸壁キワのボトムをズルズルやっていたら食ってくれました!
ファイトが夏のキビレほどゴンゴンこないので、冬やからな~と思っていたら、マチヌでした

実は大阪湾ショアでルアーでの初マチヌなんです(いつもキビレばっかだったんで)
ちなみにブツのほうはフィッシングショーOSAKAにてお披露目となります♪
この1匹で満足してスグ帰宅しました!(なんてヌルイ・・・)
2010年01月18日
フィッシングショーOSAKA2010
スタッフKTです
まもなく年に1度の一大イベントであるフィッシングショーOSAKAが開催されます。
今年も弊社は中央漁具さんのブース内に出展します(6号館Bゾーンです)
是非ともご来場の際はお立ち寄り下さい<(_ _)>
そんなフィッシングショーの準備でバタバタしてますが、釣りには行かなあかんでしょっ!
てことで、週末はなんとなく和歌山方面へ・・・
寒波続きでコンディションは最悪ですが、メバルかアジでもおらんかなとウロウロしますが、
時間帯が悪くて、潮位が低すぎてサッパリ
(言い訳)

かろうじてコヤツだけが相手してくれました
口元に怪しげな物体が付いていますが、それはおいおい紹介します。。。
まもなく年に1度の一大イベントであるフィッシングショーOSAKAが開催されます。
今年も弊社は中央漁具さんのブース内に出展します(6号館Bゾーンです)
是非ともご来場の際はお立ち寄り下さい<(_ _)>
そんなフィッシングショーの準備でバタバタしてますが、釣りには行かなあかんでしょっ!
てことで、週末はなんとなく和歌山方面へ・・・
寒波続きでコンディションは最悪ですが、メバルかアジでもおらんかなとウロウロしますが、
時間帯が悪くて、潮位が低すぎてサッパリ

かろうじてコヤツだけが相手してくれました

口元に怪しげな物体が付いていますが、それはおいおい紹介します。。。
タグ :フィッシングショーOSAKA
2010年01月13日
今年のメバルは如何に?
スタッフKTです
ココ最近、アジな国でのアジング釣行が続いた為、ある意味リハビリをかねて、
このシーズンのフツーの釣りであるメバリングを堪能しようと淡路&鳴門へ行ってきました。
産卵後で釣果のほうは一服状態みたいですが、鳴門の○秘に行けばなんとかなると思いきや、
現地に着くと、5~6人の先行者が
このポイントに10年近く行っていますが、こんな密集は初めて
仕方ないんで少しポイントをずらしたとこで始めると・・・


これくらいの20cmに満たないサイズがポロポロと釣れてきます
(やはりこの位置じゃ20超えない
)
思ったとおり渋くて、マシなサイズはスプリットショットのズル引きで居食いするようなモゾッ
としたアタリがでるだけで、表層はマメマメサイズしか反応しませんでした
ルアーはR-32nanoの新色カブラダマとイカナゴといった地味系が良かったです
いくら釣ってもキリが無いので、サイズUPを図るべく、淡路へ移動して、東側の外向きテトラ帯を
ランガンしますが、ものの見事に撃沈しました
それにしても、メバルって年々サイズダウン&数減少しているような気が・・・(一部地域を除く)
特に大阪湾でショアから20cm超えるのも厳しいんちゃうの?って思う今日この頃です。。。
ココ最近、アジな国でのアジング釣行が続いた為、ある意味リハビリをかねて、
このシーズンのフツーの釣りであるメバリングを堪能しようと淡路&鳴門へ行ってきました。
産卵後で釣果のほうは一服状態みたいですが、鳴門の○秘に行けばなんとかなると思いきや、
現地に着くと、5~6人の先行者が

このポイントに10年近く行っていますが、こんな密集は初めて

仕方ないんで少しポイントをずらしたとこで始めると・・・


これくらいの20cmに満たないサイズがポロポロと釣れてきます
(やはりこの位置じゃ20超えない

思ったとおり渋くて、マシなサイズはスプリットショットのズル引きで居食いするようなモゾッ
としたアタリがでるだけで、表層はマメマメサイズしか反応しませんでした

ルアーはR-32nanoの新色カブラダマとイカナゴといった地味系が良かったです

いくら釣ってもキリが無いので、サイズUPを図るべく、淡路へ移動して、東側の外向きテトラ帯を
ランガンしますが、ものの見事に撃沈しました

それにしても、メバルって年々サイズダウン&数減少しているような気が・・・(一部地域を除く)
特に大阪湾でショアから20cm超えるのも厳しいんちゃうの?って思う今日この頃です。。。
2010年01月10日
釣り始め☆
スタッフKTです
マメな更新をと言っていた矢先から大きくアナをあけております
問屋さんの展示会が続けてあったものでして・・・
年末~年始にかけてはアジな国へ引きこもってまして、
それなりに楽しいアジングを満喫してきました☆
ヨンマル越えのギガサイズが出なかったのが残念でしたが。。。

これぐらいのサイズがアベレージなのがアジな国なんです
これだけ寒波がきてもまだまだ釣れ続いてるんで、近いうちにまた行かなければ
てか、近場でアジングする気が無くなってしまって困ってます
マメな更新をと言っていた矢先から大きくアナをあけております

問屋さんの展示会が続けてあったものでして・・・
年末~年始にかけてはアジな国へ引きこもってまして、
それなりに楽しいアジングを満喫してきました☆
ヨンマル越えのギガサイズが出なかったのが残念でしたが。。。
これぐらいのサイズがアベレージなのがアジな国なんです

これだけ寒波がきてもまだまだ釣れ続いてるんで、近いうちにまた行かなければ

てか、近場でアジングする気が無くなってしまって困ってます

タグ :アジング