2009年04月16日
R-32のキモ
スタッフKTです。
発売より数年が経ち、多くのユーザー様のおかげで今やシーバスフイッシングの定番ルアーになりましたR-32ですが、
『ジグヘッドにセットする時はどちらが上ですか?』といった質問を受ける事が多々ありますので、ココでその疑問を一発解決したいと思います。

平らな方が上になるようにセッティングするのが基本になります(ゼッタイでは無いですが。。。)
リトリーブ時に平らな面で水を受ける事によって、安定したスイム姿勢を維持することができます

このセッティングはサンニーの性能を生かしきれませんので(ゼッタイでは無いですが。。。)
あと、『サンニーを使うのだけど釣果がイマイチ・・・」という方もいらっしゃると思いますので、オヌマン大先生からの教えも含めて、キモをいくつかあげてみますので参考にして下さい。
●なによりもまず、ワームは真っ直ぐセッティング
●ジグヘッドにはスナップを使わずに直結で
●リーダーは限界の細さで(フロロなら2号前後がGOOD)
●リトリーブ時にはできるだけロッドを立てて(ティップを下に下げて巻くとフッキング率が低下します)
基本的な事ですが、このあたりに気をつけてサンニーを投げれば、結果はスグでると思います
発売より数年が経ち、多くのユーザー様のおかげで今やシーバスフイッシングの定番ルアーになりましたR-32ですが、
『ジグヘッドにセットする時はどちらが上ですか?』といった質問を受ける事が多々ありますので、ココでその疑問を一発解決したいと思います。

平らな方が上になるようにセッティングするのが基本になります(ゼッタイでは無いですが。。。)
リトリーブ時に平らな面で水を受ける事によって、安定したスイム姿勢を維持することができます


このセッティングはサンニーの性能を生かしきれませんので(ゼッタイでは無いですが。。。)
あと、『サンニーを使うのだけど釣果がイマイチ・・・」という方もいらっしゃると思いますので、オヌマン大先生からの教えも含めて、キモをいくつかあげてみますので参考にして下さい。

●なによりもまず、ワームは真っ直ぐセッティング
●ジグヘッドにはスナップを使わずに直結で
●リーダーは限界の細さで(フロロなら2号前後がGOOD)
●リトリーブ時にはできるだけロッドを立てて(ティップを下に下げて巻くとフッキング率が低下します)
基本的な事ですが、このあたりに気をつけてサンニーを投げれば、結果はスグでると思います
