2010年03月11日
2010年春 新製品その3
スタッフKTです
最近は、愛媛アジング→伊豆メバリング→中紀アジングと3連荘で
不甲斐無い結果に終わり、いい写真も撮れないまま、ブログ更新意欲が薄れて・・・
と言い訳しても、釣果報告ブログでもないんで、他のネタを出せばええ
だけなんですけどね~
愛媛では、このタイミングでくるか!?ってカンジで津波に見舞われ撃沈
伊豆では、なんとかキャッチした尺メバルを写真前にオートリリース
なんか今年はいい流れがこないです
個人的ネタはおいといて、前回に続き新製品ネタは3月末に発売になるコチラ↓

(装着してあるワームはクリーピィ 別売りです)
クロダイ・キビレ狙いの高浮力発泡のジグヘッド?で、ウェイトは5gと7gになります。
関西では近年流行の○ン○ン系ですね。。。
商品名【パンコテ】の意味は、コテンパンに釣る、もしくは同行者をコテンパンにやっつける
という意味からの造語です
ワームは別売りになってますので、ホッグ系のワームを基本に、ストレート、カーリーなどお好みで♪
一番のオススメは当然ですが弊社のザナドゥです。
根掛り軽減とフォールアクションに重点を置いて、ヘッド形状を試行錯誤した結果、
このカタチになりました。キビレが好む根掛り多発地帯のシャローリップラップでも、通常のジグヘッドと違って根掛り激減します!
そろそろ港湾部でキビレやチヌの活性が上昇してシーズンに突入しそうな気配ですので、
発売になりましたら、是非ともお試し下さい

(テスト中にでた港湾クロダイ40UP パンコテ+ザナドゥ)
最近は、愛媛アジング→伊豆メバリング→中紀アジングと3連荘で
不甲斐無い結果に終わり、いい写真も撮れないまま、ブログ更新意欲が薄れて・・・
と言い訳しても、釣果報告ブログでもないんで、他のネタを出せばええ
だけなんですけどね~

愛媛では、このタイミングでくるか!?ってカンジで津波に見舞われ撃沈

伊豆では、なんとかキャッチした尺メバルを写真前にオートリリース

なんか今年はいい流れがこないです

個人的ネタはおいといて、前回に続き新製品ネタは3月末に発売になるコチラ↓

(装着してあるワームはクリーピィ 別売りです)
クロダイ・キビレ狙いの高浮力発泡のジグヘッド?で、ウェイトは5gと7gになります。
関西では近年流行の○ン○ン系ですね。。。
商品名【パンコテ】の意味は、コテンパンに釣る、もしくは同行者をコテンパンにやっつける


ワームは別売りになってますので、ホッグ系のワームを基本に、ストレート、カーリーなどお好みで♪
一番のオススメは当然ですが弊社のザナドゥです。
根掛り軽減とフォールアクションに重点を置いて、ヘッド形状を試行錯誤した結果、
このカタチになりました。キビレが好む根掛り多発地帯のシャローリップラップでも、通常のジグヘッドと違って根掛り激減します!
そろそろ港湾部でキビレやチヌの活性が上昇してシーズンに突入しそうな気配ですので、
発売になりましたら、是非ともお試し下さい


(テスト中にでた港湾クロダイ40UP パンコテ+ザナドゥ)
2010年02月24日
2010年春 新製品その2
スタッフKTです
昨日に続き、春の新製品第2弾はコチラ↓

PHALANXスイムベイトシリーズBranch110【ブランチ110】
一見するとブラボー11とどこが違うの??となりますが、ボディ全体がかなりスリムになり、
頭の形状も、ブラボーが水を受けやすいカタチなのに対して、ブランチは水を受け流すようになっています。水を受ける面が少ないので、アクションがおとなしくなり、より食い渋ったシーバスをバイトに持ち込みます。また、些細な流れの変化や波で、アクションが変化し、シーバスにも見切られにくいので、ハイプレシャーにも強く、ブラボーよりもベイエリアでの使用に特化。ショートバイトが多発する偏食パターンに対応して小型フックの3フック仕様にしています。
一番ドンズバなのがバチ抜け時です☆☆☆
実はブラボーより先に開発されていたのですが、バチシーズンに合わせて今まで温存していたのです。MARSChannelでの実釣が、まさに昨年のバチシーズン(大阪湾ですが)の時に撮影したもので、この前後にはバチ抜け超定番な某シンペンを凌ぐ釣果が連発でした♪
関東のバチシーズンを微妙に外しているので、申し訳ないのですが、ベイトパターンでも全然使えますので
発売はもう少し先になりそうですが、大阪湾のバチ抜けシーズンには間に合うと思いますので、
店頭にならんだ際はヨロシクお願いします<(_ _)>
でも、コレを使うと、プラグが使えなくなっちゃうかもしれません。。。
昨日に続き、春の新製品第2弾はコチラ↓

PHALANXスイムベイトシリーズBranch110【ブランチ110】
一見するとブラボー11とどこが違うの??となりますが、ボディ全体がかなりスリムになり、
頭の形状も、ブラボーが水を受けやすいカタチなのに対して、ブランチは水を受け流すようになっています。水を受ける面が少ないので、アクションがおとなしくなり、より食い渋ったシーバスをバイトに持ち込みます。また、些細な流れの変化や波で、アクションが変化し、シーバスにも見切られにくいので、ハイプレシャーにも強く、ブラボーよりもベイエリアでの使用に特化。ショートバイトが多発する偏食パターンに対応して小型フックの3フック仕様にしています。
一番ドンズバなのがバチ抜け時です☆☆☆
実はブラボーより先に開発されていたのですが、バチシーズンに合わせて今まで温存していたのです。MARSChannelでの実釣が、まさに昨年のバチシーズン(大阪湾ですが)の時に撮影したもので、この前後にはバチ抜け超定番な某シンペンを凌ぐ釣果が連発でした♪
関東のバチシーズンを微妙に外しているので、申し訳ないのですが、ベイトパターンでも全然使えますので

発売はもう少し先になりそうですが、大阪湾のバチ抜けシーズンには間に合うと思いますので、
店頭にならんだ際はヨロシクお願いします<(_ _)>
でも、コレを使うと、プラグが使えなくなっちゃうかもしれません。。。
2010年02月23日
2010春 新製品その1
スタッフKTです
Fショーが終わってから腑抜けモード全開で更新もサボりまくってました
釣りにはボチボチ行っていますが、デジカメ不調で写真も撮れず、さらには全く釣果に恵まれず、
あまりの貧果続きに痺れをきらして、チャーターボートまで出動しましたが、
追い討ちをかけるように惨敗
釣果も含めて、早く春が来て欲しい今日この頃ですが、今春は新製品が続々と登場予定です
まずは延びに延びてましたコイツがようやく3月に発売です↓

PHALANXスイムベイトシリーズBravow13MAGNUM【ブラボー13マグナム】
ブラボー11のサイズUPバージョンで、ショートバイト対応の3フック搭載。
ウェイト27gで飛距離もホームラン級!磯・サーフ・干潟・大河川など、飛距離が重要な場面ではもちろん、バチ抜け時のサイズUP狙いにも最適。ただ引きでは50cm以内のレンジですが、あえて底まで落として、巻き上げるように使うのも効果的です。
MARS Channelの動画で磯マルを釣っていたのがまさにコイツです。
この時も、某Hシャローで通した後からでも炸裂でした。プラグとは違うゴムならではのアクションが効いたのでしょう。
小沼大先生も「11より飛距離がでる13が好き!」と言ってます♪
相変わらず初回は少量になりますので、店頭に並んだ際はお早めに<(_ _)>
Fショーが終わってから腑抜けモード全開で更新もサボりまくってました

釣りにはボチボチ行っていますが、デジカメ不調で写真も撮れず、さらには全く釣果に恵まれず、
あまりの貧果続きに痺れをきらして、チャーターボートまで出動しましたが、
追い討ちをかけるように惨敗

釣果も含めて、早く春が来て欲しい今日この頃ですが、今春は新製品が続々と登場予定です

まずは延びに延びてましたコイツがようやく3月に発売です↓

PHALANXスイムベイトシリーズBravow13MAGNUM【ブラボー13マグナム】
ブラボー11のサイズUPバージョンで、ショートバイト対応の3フック搭載。
ウェイト27gで飛距離もホームラン級!磯・サーフ・干潟・大河川など、飛距離が重要な場面ではもちろん、バチ抜け時のサイズUP狙いにも最適。ただ引きでは50cm以内のレンジですが、あえて底まで落として、巻き上げるように使うのも効果的です。
MARS Channelの動画で磯マルを釣っていたのがまさにコイツです。
この時も、某Hシャローで通した後からでも炸裂でした。プラグとは違うゴムならではのアクションが効いたのでしょう。
小沼大先生も「11より飛距離がでる13が好き!」と言ってます♪
相変わらず初回は少量になりますので、店頭に並んだ際はお早めに<(_ _)>
2009年11月30日
新色追加です♪
スタッフKTです
12月も目前にせまり、いよいよライトなロックフィッシュゲームの季節になりますネ☆
そこで昨年リリースして大変好評でしたR-32シリーズのライトゲーム対応の最小モデルである
R-32nanoに今シーズンの新色5色が追加されます☆
テストではメバルもアジにもグッジョブ!でした

アイスブルー
個人的に青色ってイマイチだったんですけど、試してみると意外にイケてました
クリアウォーターでの常夜灯下がベストマッチ☆

アカバチ
クリアーレッドは今まで定番でしたが、ちょっと弱いカンジがしてたので、
今回は透けないタイプのホンマ赤!って色にしてみました
シルエットがハッキリでるので多少の濁りもへっちゃらです♪アジの反応が頗るイイです

SODA-GL
アジングでは定評のある、クリアーグリーン(チャートとは一味違います)
もちろんメバルにも効果抜群でした。新色の中で唯一のグローカラーです
闇夜・常夜灯下問わず、オールマイティーに使えます☆

カブラダマ
説明不要のカブラ色ですが、マーズお得意のコアショットカラーでアレンジ
ボディにうっすら入っているパールがカブラっぽさを演出します。
デイゲームでも効果アリなカラーに仕上がっています♪
あと1色は写真撮り忘れましたが、ジンクリアーになります。
アジングではもはや定番な完全なるクリアーカラーですね☆
発売は現在のところ12月末の予定となっております。乞う期待下さい。
12月も目前にせまり、いよいよライトなロックフィッシュゲームの季節になりますネ☆
そこで昨年リリースして大変好評でしたR-32シリーズのライトゲーム対応の最小モデルである
R-32nanoに今シーズンの新色5色が追加されます☆
テストではメバルもアジにもグッジョブ!でした

アイスブルー
個人的に青色ってイマイチだったんですけど、試してみると意外にイケてました
クリアウォーターでの常夜灯下がベストマッチ☆
アカバチ
クリアーレッドは今まで定番でしたが、ちょっと弱いカンジがしてたので、
今回は透けないタイプのホンマ赤!って色にしてみました
シルエットがハッキリでるので多少の濁りもへっちゃらです♪アジの反応が頗るイイです
SODA-GL
アジングでは定評のある、クリアーグリーン(チャートとは一味違います)
もちろんメバルにも効果抜群でした。新色の中で唯一のグローカラーです
闇夜・常夜灯下問わず、オールマイティーに使えます☆
カブラダマ
説明不要のカブラ色ですが、マーズお得意のコアショットカラーでアレンジ
ボディにうっすら入っているパールがカブラっぽさを演出します。
デイゲームでも効果アリなカラーに仕上がっています♪
あと1色は写真撮り忘れましたが、ジンクリアーになります。
アジングではもはや定番な完全なるクリアーカラーですね☆
発売は現在のところ12月末の予定となっております。乞う期待下さい。
2009年11月14日
ようやく発売!
スタッフKTです
お待たせしました!!

ソフトシンキングペンシルブラボー11 ようやく発射です!
まずは先行で以下の4色が発売になります
●オヌマシャイナー・・・デイゲーム最強カラー
●カタクチ・・・デイゲームのド定番!イワシカラー
●RHパール・・・ナイトゲームの定番。クリアーパール系で干潟もバッチリ
●湾岸チャート・・・ベイエリア&河川でのナイトゲームで。
来週中にはお店に並ぶと思いますので、(お店により前後します)よろしくお願い致します<(_ _)>
お待たせしました!!

ソフトシンキングペンシルブラボー11 ようやく発射です!

まずは先行で以下の4色が発売になります
●オヌマシャイナー・・・デイゲーム最強カラー
●カタクチ・・・デイゲームのド定番!イワシカラー
●RHパール・・・ナイトゲームの定番。クリアーパール系で干潟もバッチリ
●湾岸チャート・・・ベイエリア&河川でのナイトゲームで。
来週中にはお店に並ぶと思いますので、(お店により前後します)よろしくお願い致します<(_ _)>
2009年08月28日
新製品情報☆
スタッフKTです
構想から数年、この秋やっとリリースできる納得な一品が完成しました↓

シンキングペンシル型スイムベイト Bravow11【ブラボー11】
今までに海燕やトルネーダーなどいくつかスイムベイトをリリースしてきましたが、あちらこちらから「ストレートタイプのスイムベイトも欲しい!」と要望がありまして、数年前からちょくちょく進めてましたが、バランスの問題などで一時挫折していました
しかし、コツコツと修正を重ねて、ようやく完成です
世の中に、テールがついたスイムベイトは数あれど、ペンシル型のスイムベイトはほとんどなかったと思います。まさにエポックメイキングといっても過言では無いと思います
基本はただ巻きでウォーブンロールするシンペンのアクションですが、ロッドを立ててアクションすればトップウォーターとしても使えます(引き波がプラグとは一味違います)
テスト段階ではデイ&ナイトともに抜群でした♪シーバス意外に青物もブラックもいけました!
ナイトではスロー巻きでこれからのイナッコパターンに!
デイではTWとしてボイル撃ちに最適です☆
もちろん冬~春のバチ抜けもGOOD!
完全水平フォール設定なので初夏のイカパターンもテスト◎済みです。
きわめてシンプルなルアーですので、
使い手次第で様々なパターンにアジャストできると思います☆

河川でのナイトゲームで
朝マズメのボイル撃ちで

青物も炸裂です
発売までまだ少し先になると思いますが、お楽しみしておいて下さいネ
世に出れば、時代が変わるかもしれません(おおげさ
)
構想から数年、この秋やっとリリースできる納得な一品が完成しました↓

シンキングペンシル型スイムベイト Bravow11【ブラボー11】
今までに海燕やトルネーダーなどいくつかスイムベイトをリリースしてきましたが、あちらこちらから「ストレートタイプのスイムベイトも欲しい!」と要望がありまして、数年前からちょくちょく進めてましたが、バランスの問題などで一時挫折していました



基本はただ巻きでウォーブンロールするシンペンのアクションですが、ロッドを立ててアクションすればトップウォーターとしても使えます(引き波がプラグとは一味違います)
テスト段階ではデイ&ナイトともに抜群でした♪シーバス意外に青物もブラックもいけました!
ナイトではスロー巻きでこれからのイナッコパターンに!
デイではTWとしてボイル撃ちに最適です☆
もちろん冬~春のバチ抜けもGOOD!
完全水平フォール設定なので初夏のイカパターンもテスト◎済みです。
きわめてシンプルなルアーですので、
使い手次第で様々なパターンにアジャストできると思います☆

河川でのナイトゲームで

朝マズメのボイル撃ちで

青物も炸裂です
発売までまだ少し先になると思いますが、お楽しみしておいて下さいネ

世に出れば、時代が変わるかもしれません(おおげさ

2009年08月19日
出荷情報
スタッフKTです
お待たせしておりましたコヤツ↓が遂に発進です

微波動シャッドテールの本丸登場! PHALANX R-32CUBE
早いお店で今週末~来週にかけて、店頭に並ぶと思います
毎度の事ながら申し訳ないのですが、職人手流製の為、大量生産できないがゆえに、
初回出荷分は、より多くの小売店様に入荷できるように1店舗の入荷数が少量になっております
是非とも使ってみたいという方は、店頭で見つけ次第、即買いをオススメします☆
お待たせしておりましたコヤツ↓が遂に発進です

微波動シャッドテールの本丸登場! PHALANX R-32CUBE
早いお店で今週末~来週にかけて、店頭に並ぶと思います

毎度の事ながら申し訳ないのですが、職人手流製の為、大量生産できないがゆえに、
初回出荷分は、より多くの小売店様に入荷できるように1店舗の入荷数が少量になっております

是非とも使ってみたいという方は、店頭で見つけ次第、即買いをオススメします☆
2009年07月08日
やっと完成です
スタッフKTです
この夏から秋にかけて、やっとこさリリースできそうです☆
以前より要望はかなり多くあったのですが、いざ作ってみるとイロイロ問題点が
沸きに沸いてきまして、数年前からあらゆるプロトをビルド&スクラップしてきました
コレです↓


R-32CUBE(キューブ)
PHALANXブランドからの発売になります☆
R-32初のシャッドテールTYPEの、超微波動系のワームです。
R-32は今でももちろん激烈に釣れるのですが、やはりアピール力の無さは否めないとこでして、
テクトロなどで際に確実に付いてるサカナを獲るには無問題なんですが、際もしくはそのエリアに
サカナが薄い時などはバイトが出にくい状況が近年多々ありました。(特に大阪湾など)
その状況を打破する為に、R-32CUBEの開発に着手しました。
決してアピール系ではなく、あくまで超微波動にこだわっています☆
魚が薄い時期の神戸沖堤や、先日のハイプレな平磯海つり公園でも結果をだしています
この夏から秋にかけて、やっとこさリリースできそうです☆
以前より要望はかなり多くあったのですが、いざ作ってみるとイロイロ問題点が
沸きに沸いてきまして、数年前からあらゆるプロトをビルド&スクラップしてきました

コレです↓


R-32CUBE(キューブ)
PHALANXブランドからの発売になります☆
R-32初のシャッドテールTYPEの、超微波動系のワームです。
R-32は今でももちろん激烈に釣れるのですが、やはりアピール力の無さは否めないとこでして、
テクトロなどで際に確実に付いてるサカナを獲るには無問題なんですが、際もしくはそのエリアに
サカナが薄い時などはバイトが出にくい状況が近年多々ありました。(特に大阪湾など)
その状況を打破する為に、R-32CUBEの開発に着手しました。
決してアピール系ではなく、あくまで超微波動にこだわっています☆
魚が薄い時期の神戸沖堤や、先日のハイプレな平磯海つり公園でも結果をだしています

2009年07月02日
続・赤いヤツ
スタッフKTです
先日の赤いヤツネタ続きになりまして、イワシ付きのヤツにはドンズバな『R-32』ですが、↓

R-32イズミセレクション限定カラー
夏季限定で、急遽発売することが決定しました☆ピンクヘッドがいやらしいです
最盛期の7月中旬には発売を開始しますので、手に入れた際には是非とも、釣味も食味を抜群な
赤いヤツを狙いに行ってみてください。
関西ですと、明石周辺・淡路島・鳴門・紀北などが実績があります♪
その他の地域でも意外に身近に生息したりするので、是非とも開拓をかねてチャレンジしてみては
どうでしょうか
先日の赤いヤツネタ続きになりまして、イワシ付きのヤツにはドンズバな『R-32』ですが、↓

R-32イズミセレクション限定カラー
夏季限定で、急遽発売することが決定しました☆ピンクヘッドがいやらしいです

最盛期の7月中旬には発売を開始しますので、手に入れた際には是非とも、釣味も食味を抜群な
赤いヤツを狙いに行ってみてください。
関西ですと、明石周辺・淡路島・鳴門・紀北などが実績があります♪
その他の地域でも意外に身近に生息したりするので、是非とも開拓をかねてチャレンジしてみては
どうでしょうか

2009年06月09日
まもなく。。。
スタッフKTです
今春からスタートしましたNEWブランドPHALANX【ファランクス】
その第一弾のSWAROW【スワロー】の75mmと55mmの2サイズが
まもなく発売になります。早いところでは来週末ごろには店頭に並ぶ予定です

シーバスは無論、マゴチやヒラメなどのフラットフィッシュにもエエかんじです

ワームとは思えない驚異のブルブルアクションを体感して下さいネ♪
2009年06月08日
NEWアイテム??
スタッフKTです
そろそろアジングにいい季節になってきましたね
近いトコでは淡路島でも回遊が始まってるようですが、本格シーズンまで
あと少しといったところでしょうか。
そんな中、アジング用に現在お試し中のアイテムがありまして、その名も
KTキャロ(爆)
その名のとおり、超個人的趣味な1品です
製品化にあたり、いくつか問題がありますので、発売は今のトコ未定ですが、
結果もそれなりに出ているので解決すれば販売するかもしれません。。。
そろそろアジングにいい季節になってきましたね
近いトコでは淡路島でも回遊が始まってるようですが、本格シーズンまで
あと少しといったところでしょうか。
そんな中、アジング用に現在お試し中のアイテムがありまして、その名も
KTキャロ(爆)
その名のとおり、超個人的趣味な1品です
製品化にあたり、いくつか問題がありますので、発売は今のトコ未定ですが、
結果もそれなりに出ているので解決すれば販売するかもしれません。。。
2009年05月22日
アジング用ワーム
スタッフKTです
昨日、もう少しでシーズンINな大阪湾アジングと書きましたが、
本日ルアーニュースをチェックしてみると・・・
淡路島でもう釣れ初めてますがな
まだまだ不安定だとは思いますが、今年は早くシーズンが訪れそうですね
期待の新人クン(STR28)がまだ未発売なので、現行で発売してる弊社アイテムでアジングに対応している3アイテムはコチラ↓

同じようなサイズで3アイテムありますが、それぞれに特徴があり、狙いが違います。
<上段>ALONE【アローン】
正直言いまして、元々はメバル用に作ったワームです(爆)
しかし、プロトの段階から(時期的なものもありましたが)やたらめったらアジに好まれていました
特徴はリング状のリブが水をよく動かしてアピールするところです。
リトリーブのみの釣りでは、3タイプの中で一番アピールがありまして、マテリアルの硬さは中といったところでしょうか。アジングにおいては、ジグヘッド単体の釣りからアジキャロまで万能で使えるタイプなので、先発完投型ですね
<中段>Stranger【ストレンジャー】
アジって魚は、メバルに比べて、リトリーブ+αな釣りのほうが好結果が出ることが多いようにカンジていたので、ロッドアクションに機敏に反応する逆三角形ボディをベースに、アジング用と銘うって発売したのがこのアイテムです。アクション重視なのでマテリアルは3タイプの中では固めに設定しています。リトリーブの間にトゥイッチを入れてダートさせて口を使わす!的な、まさにアジング用ですね。
裏ワザとしまして、テールをリブに沿って1cmほどカットして、平らな面が下になるように
セッティングすれば、激ダートワームの出来上がりです
サビキ釣りのコマセにしか反応しないような時に、
リアクションで口を使わすことが可能です!
ダート後のフォールでバイトが出ます。一度試してみてください
<下段>R-32nano【R-32ナノ】
ご存知、R-32の末弟です。R-32の血統を
受け継いだ、完全喰わせタイプです。マテリアルも喰わせ重視の軟らかめを使用しています。他の2アイテムで反応が無い時の抑えになります。
食い渋って、ボトムにべったりなヤツを、極小ジグヘッドのアジキャロやスプリットの釣りで、フワッとしたアクションを演出するのに最適です。
3タイプの使い分けを簡単に説明しましたが、
アジごときにそこまで!?
とお思いになると思いますが、ヤツラはなかなかあなどれないですよ
昨日、もう少しでシーズンINな大阪湾アジングと書きましたが、
本日ルアーニュースをチェックしてみると・・・
淡路島でもう釣れ初めてますがな

まだまだ不安定だとは思いますが、今年は早くシーズンが訪れそうですね

期待の新人クン(STR28)がまだ未発売なので、現行で発売してる弊社アイテムでアジングに対応している3アイテムはコチラ↓

同じようなサイズで3アイテムありますが、それぞれに特徴があり、狙いが違います。
<上段>ALONE【アローン】
正直言いまして、元々はメバル用に作ったワームです(爆)
しかし、プロトの段階から(時期的なものもありましたが)やたらめったらアジに好まれていました

特徴はリング状のリブが水をよく動かしてアピールするところです。
リトリーブのみの釣りでは、3タイプの中で一番アピールがありまして、マテリアルの硬さは中といったところでしょうか。アジングにおいては、ジグヘッド単体の釣りからアジキャロまで万能で使えるタイプなので、先発完投型ですね

<中段>Stranger【ストレンジャー】
アジって魚は、メバルに比べて、リトリーブ+αな釣りのほうが好結果が出ることが多いようにカンジていたので、ロッドアクションに機敏に反応する逆三角形ボディをベースに、アジング用と銘うって発売したのがこのアイテムです。アクション重視なのでマテリアルは3タイプの中では固めに設定しています。リトリーブの間にトゥイッチを入れてダートさせて口を使わす!的な、まさにアジング用ですね。
裏ワザとしまして、テールをリブに沿って1cmほどカットして、平らな面が下になるように
セッティングすれば、激ダートワームの出来上がりです

サビキ釣りのコマセにしか反応しないような時に、
リアクションで口を使わすことが可能です!
ダート後のフォールでバイトが出ます。一度試してみてください

<下段>R-32nano【R-32ナノ】
ご存知、R-32の末弟です。R-32の血統を
受け継いだ、完全喰わせタイプです。マテリアルも喰わせ重視の軟らかめを使用しています。他の2アイテムで反応が無い時の抑えになります。
食い渋って、ボトムにべったりなヤツを、極小ジグヘッドのアジキャロやスプリットの釣りで、フワッとしたアクションを演出するのに最適です。
3タイプの使い分けを簡単に説明しましたが、
アジごときにそこまで!?
とお思いになると思いますが、ヤツラはなかなかあなどれないですよ

2009年05月21日
あと少しで・・・
スタッフKTです
近年ヒートアップしているアジング!
たかがアジ、されどアジ!今年はますます盛り上がると思いますよ!
あと1カ月ほどで大阪湾でも産卵前のイイサイズが釣れだす頃でしょう♪
(例年、梅雨ごろから始まります)
今年のアジングは↓

Stranger28−fusion(レッドは現行のStranger)
フィシングショーから発表しているアイテムですので、期待してくださってる方もいると思いますが、あとしばらくお待ち下さいませm(_ _)m
アジングについては、またイロイロ書いていく予定です。
近年ヒートアップしているアジング!
たかがアジ、されどアジ!今年はますます盛り上がると思いますよ!
あと1カ月ほどで大阪湾でも産卵前のイイサイズが釣れだす頃でしょう♪
(例年、梅雨ごろから始まります)
今年のアジングは↓

Stranger28−fusion(レッドは現行のStranger)
フィシングショーから発表しているアイテムですので、期待してくださってる方もいると思いますが、あとしばらくお待ち下さいませm(_ _)m
アジングについては、またイロイロ書いていく予定です。
2009年05月18日
隠れキリシタンPart2
スタッフKTです
最近これといったネタがございませんので、このシリーズを・・・
隠れキリシタンシリーズ
PART2はコチラ↓

湾岸シャローのボトム攻略 CREEPY【クリーピィ】
ちなみにネームタイトルにあるPagurusはギリシャ語でいうクロダイの事です。マンマですね
昨今、当たり前のようにルアーでキビレやクロダイを狙うようになって、釣り方やポイントもかなり
開拓されてきましたが、クリーピィ開発当初の3~4年前は今ほどのメジャー感は無く、
広島方面でMリグが全盛期だったと記憶しています。
多分、オカッパリのクロダイ用ワームとしてはクリーピィが最初じゃないでしょうか。
開発に至った経緯は、
Mリグで釣れるならワームのズル引きでも釣れるでしょう♪
実際テストを繰り返すと、ちょっと違ったのですが・・・
開発時はコレといった情報も無かったので、試行錯誤を繰り返して今のカタチになったのですが、
ハンドポワードではタブー?的な手足4本になっています。
作るの大変です
他のホッグワームに比べて少し割高ですが、そのへんはご容赦を。。。
一見不必要に見える尾ヒレも、ズル引き時には砂煙を出しやすいように、フォール時には滑るようなグライドフォールを演出。クビレによりフッキング率UP。ハンドポワード製の高浮力な手足でアピール大
クロダイ系はどうも丸っこいモノがお好きみたいでして、ズングリムックリなカタチにしています。
今から夏に向けて、カニなどが沸いてくれば、是非ともお試し下さい
大阪湾では根がかりの数ほどキビレちゃんは居ますので、果敢に攻めてやってくださいネ
最近これといったネタがございませんので、このシリーズを・・・
隠れキリシタンシリーズ
PART2はコチラ↓

湾岸シャローのボトム攻略 CREEPY【クリーピィ】
ちなみにネームタイトルにあるPagurusはギリシャ語でいうクロダイの事です。マンマですね

昨今、当たり前のようにルアーでキビレやクロダイを狙うようになって、釣り方やポイントもかなり
開拓されてきましたが、クリーピィ開発当初の3~4年前は今ほどのメジャー感は無く、
広島方面でMリグが全盛期だったと記憶しています。
多分、オカッパリのクロダイ用ワームとしてはクリーピィが最初じゃないでしょうか。
開発に至った経緯は、
Mリグで釣れるならワームのズル引きでも釣れるでしょう♪
実際テストを繰り返すと、ちょっと違ったのですが・・・

開発時はコレといった情報も無かったので、試行錯誤を繰り返して今のカタチになったのですが、
ハンドポワードではタブー?的な手足4本になっています。
作るの大変です

一見不必要に見える尾ヒレも、ズル引き時には砂煙を出しやすいように、フォール時には滑るようなグライドフォールを演出。クビレによりフッキング率UP。ハンドポワード製の高浮力な手足でアピール大

今から夏に向けて、カニなどが沸いてくれば、是非ともお試し下さい

大阪湾では根がかりの数ほどキビレちゃんは居ますので、果敢に攻めてやってくださいネ

2009年05月02日
出荷情報
スタッフKTです
お待たせしておりますR-32SENSIVですが、やっと出荷できる段取りになりました
ご注文いただいた順に出荷しているのですが、多量な注文数と人手不足の為、ご注文いただいてる
お店さん全部に行き渡るのはもう少しかかりそうです

ご了承下さい
お待たせしておりますR-32SENSIVですが、やっと出荷できる段取りになりました

ご注文いただいた順に出荷しているのですが、多量な注文数と人手不足の為、ご注文いただいてる
お店さん全部に行き渡るのはもう少しかかりそうです


ご了承下さい


2009年04月24日
お祭り直前☆
スタッフKTです
そろそろ大阪湾南部側でバチバチカーニバルが始まっているみたいですね
(神戸方面はまだまだみたいですが。。。)
そんな時はコレ↓

今年の春にすでに発売していますR-32限定バチセレクション
現在店頭にある分だけになりますので、要チェックですよ~
ちなみにバチ抜けの時のサンニーのキモは
●抜けているハズやのに表層で見えない時がチャンス!
●ノリが悪い時は、ジグ用のアシストフックなどを工夫して装着するといいみたいです(ワタクシはメンドイのでしませんが
)
そろそろ大阪湾南部側でバチバチカーニバルが始まっているみたいですね
(神戸方面はまだまだみたいですが。。。)
そんな時はコレ↓

今年の春にすでに発売していますR-32限定バチセレクション

現在店頭にある分だけになりますので、要チェックですよ~
ちなみにバチ抜けの時のサンニーのキモは
●抜けているハズやのに表層で見えない時がチャンス!
●ノリが悪い時は、ジグ用のアシストフックなどを工夫して装着するといいみたいです(ワタクシはメンドイのでしませんが

2009年04月23日
入荷
スタッフKTです
本日はコレが出来上がってきました↓

NEWブランド PHALANXのパッケージです
マーズオリジナルパッケージはモノクロのクセにド派手ですが、
ファランクスは渋いカンジのダークグリーン調になっています。
よ~く覚えておいて下さい
本日はコレが出来上がってきました↓

NEWブランド PHALANXのパッケージです

マーズオリジナルパッケージはモノクロのクセにド派手ですが、
ファランクスは渋いカンジのダークグリーン調になっています。
よ~く覚えておいて下さい

2009年04月21日
隠れきキリシタン PART1
スタッフKTです
昨今、MARSといえばR-32と言われていますが、それ以外にも
イロイロ手広くやらしてもらってまして、あらゆる魚種をターゲットにした製品がございます。
そんなR-32の影に隠れている名品??をちょこっと紹介していこういうシリーズ
題して『隠れキリシタンシリーズ』
PART1はコレ↓

ロックフィッシュバーサタイル 『XANADU【ザナドゥ】
サブタイトルどうり、カサゴ(ガシラ)・ソイ・キジアハタ(アコウ)などの中小型ロックフィッシュを
ターゲットにした2インチサイズの小型ホッグ系ワームなんですが、基本コンセプトは、
☆メバリングに来たけど風強すぎ!! しゃーないガシラでもやろか用です☆
基本メバリング用のソリッドティップのやわらかいロッドでも扱える3g前後のジグヘッドを装着して、
ちょこっと岸壁の際を釣っていく為のアイテムなんです。
他のホッグ系には無いスーパーソフトなマテリアルの為、違和感をカンジないのか、
バイト後も咥えっぱなしになるので、柔らかいソリッドのロッドでも巻きアワセ風でOKです。
形状からは??と思いますが、実はハンドポワード製品なんです。
(ハンポワワームは基本、フラット面が存在します。)特殊なやり方と言いますか、
超メンドクサイ製法で製作しています(秘)
さらなる特徴は、ハンポワならではの高浮力ですので、水中ではギンギンに立ちます

アピール度もバッチシです
カラーラインナップを見てピン
ときた人もいると思いますが、
クロダイ(特にキビレ)も抜群!
キビレははっきりいってロックフィッシュですね
キビレ用に
・スモークマルチラメ
・レッドバグ
この2色をラインナップしています。(鉄板カラーです)
低活性時のキビレ狙いではこのソフトマテリアルがかなり効果的になってきます。
各地で釣れだしているクロダイ(キビレ)ですが、最盛期の夏までは低活性な事が多いので、
この期間に是非ともお試し下さい
昨今、MARSといえばR-32と言われていますが、それ以外にも
イロイロ手広くやらしてもらってまして、あらゆる魚種をターゲットにした製品がございます。
そんなR-32の影に隠れている名品??をちょこっと紹介していこういうシリーズ
題して『隠れキリシタンシリーズ』

PART1はコレ↓

ロックフィッシュバーサタイル 『XANADU【ザナドゥ】
サブタイトルどうり、カサゴ(ガシラ)・ソイ・キジアハタ(アコウ)などの中小型ロックフィッシュを
ターゲットにした2インチサイズの小型ホッグ系ワームなんですが、基本コンセプトは、
☆メバリングに来たけど風強すぎ!! しゃーないガシラでもやろか用です☆
基本メバリング用のソリッドティップのやわらかいロッドでも扱える3g前後のジグヘッドを装着して、
ちょこっと岸壁の際を釣っていく為のアイテムなんです。
他のホッグ系には無いスーパーソフトなマテリアルの為、違和感をカンジないのか、
バイト後も咥えっぱなしになるので、柔らかいソリッドのロッドでも巻きアワセ風でOKです。
形状からは??と思いますが、実はハンドポワード製品なんです。
(ハンポワワームは基本、フラット面が存在します。)特殊なやり方と言いますか、
超メンドクサイ製法で製作しています(秘)
さらなる特徴は、ハンポワならではの高浮力ですので、水中ではギンギンに立ちます


アピール度もバッチシです
カラーラインナップを見てピン

クロダイ(特にキビレ)も抜群!
キビレははっきりいってロックフィッシュですね

キビレ用に
・スモークマルチラメ
・レッドバグ
この2色をラインナップしています。(鉄板カラーです)
低活性時のキビレ狙いではこのソフトマテリアルがかなり効果的になってきます。
各地で釣れだしているクロダイ(キビレ)ですが、最盛期の夏までは低活性な事が多いので、
この期間に是非ともお試し下さい

2009年04月16日
R-32のキモ
スタッフKTです。
発売より数年が経ち、多くのユーザー様のおかげで今やシーバスフイッシングの定番ルアーになりましたR-32ですが、
『ジグヘッドにセットする時はどちらが上ですか?』といった質問を受ける事が多々ありますので、ココでその疑問を一発解決したいと思います。

平らな方が上になるようにセッティングするのが基本になります(ゼッタイでは無いですが。。。)
リトリーブ時に平らな面で水を受ける事によって、安定したスイム姿勢を維持することができます

このセッティングはサンニーの性能を生かしきれませんので(ゼッタイでは無いですが。。。)
あと、『サンニーを使うのだけど釣果がイマイチ・・・」という方もいらっしゃると思いますので、オヌマン大先生からの教えも含めて、キモをいくつかあげてみますので参考にして下さい。
●なによりもまず、ワームは真っ直ぐセッティング
●ジグヘッドにはスナップを使わずに直結で
●リーダーは限界の細さで(フロロなら2号前後がGOOD)
●リトリーブ時にはできるだけロッドを立てて(ティップを下に下げて巻くとフッキング率が低下します)
基本的な事ですが、このあたりに気をつけてサンニーを投げれば、結果はスグでると思います
発売より数年が経ち、多くのユーザー様のおかげで今やシーバスフイッシングの定番ルアーになりましたR-32ですが、
『ジグヘッドにセットする時はどちらが上ですか?』といった質問を受ける事が多々ありますので、ココでその疑問を一発解決したいと思います。

平らな方が上になるようにセッティングするのが基本になります(ゼッタイでは無いですが。。。)
リトリーブ時に平らな面で水を受ける事によって、安定したスイム姿勢を維持することができます


このセッティングはサンニーの性能を生かしきれませんので(ゼッタイでは無いですが。。。)
あと、『サンニーを使うのだけど釣果がイマイチ・・・」という方もいらっしゃると思いますので、オヌマン大先生からの教えも含めて、キモをいくつかあげてみますので参考にして下さい。

●なによりもまず、ワームは真っ直ぐセッティング
●ジグヘッドにはスナップを使わずに直結で
●リーダーは限界の細さで(フロロなら2号前後がGOOD)
●リトリーブ時にはできるだけロッドを立てて(ティップを下に下げて巻くとフッキング率が低下します)
基本的な事ですが、このあたりに気をつけてサンニーを投げれば、結果はスグでると思います

2009年04月15日
出荷ネタ

スタッフKTです。
現在発売されていますブッ飛びスイムベイトTORNADER110
装着フックの供給不足(お悩みのメーカーさんも多いと思います

5色しか発売できていなかったんですが、ようやく出荷できるようになりました

フラットフィッシュハンター待望のピンクゴールド&シロキスふくむ3色になります。
来週ぐらいには店頭に並ぶ予定ですので、手に入れた際には是非とも
サーフでブッ飛ばしてください


2008年9月 遠州サーフでテスト中にでたマゴッチーニ
